くまちゃん日記 : 映画とグルメとラグビーと

映画、グルメ、ラグビー等々好きな事をノンビリと綴っています。明治大学ラグビー部を応援しています。

タグ:明治大学

先日、明治 vs.帝京戦観戦を機に上京、仕事とプライベートを織り交ぜて3泊4日の旅でした。その思い出を少しずつ綴りたいと思います。旅の途中、神保町のキッチン南海に伺いました。 キッチン南海 神保町店住所 : 東京都千代田区神田神保町1-39-8 ハウス神保町 1F 懐かしさが ...

残暑が続きます。私はコロナに神経質ですが、家族はもっと神経質です。デルタ株にほぼ置き換わった8月からは、週末の上野動物園の予約はキャンセルするなど、我が家は極力出歩くことはしないという生活になりました。おそらくこの生活はNZのようなゼロ・コロナ政策を取らない ...

今日は眼科の定期健診でお茶の水へ。早朝7時前に家を出て8時前には病院で受付を済ませたものの、いつもより混雑していたので驚きました。今のところ目は順調なので今は半年に1回のペースでの検診、今日の検査でも特に問題は無く安心しました。9時半くらいに終わって、本屋に ...

明治出身のルーキー、森下暢仁君がまたも贔屓の横浜戦で先発。なので悶々と観戦。今日は5回を投げて2失点、ピッチングとしては球数が多かったですが、まったくの合格点だと思います。野球は基本的に打って勝つスポーツなので、横浜が打ち勝って守り切ったので、森下君はプロ ...

明治大学出身で広島東洋カープにドラフト1位で入団した森下暢仁投手がプロ初勝利をあげました。おめでとうございます。私は個人的には川崎大洋ホエールズからの横浜ファンなので、プロ初先発だった6月21日の横浜 vs.広島線は半分ずつの応援という複雑な心境で見守りました。2 ...

土曜日は、眼科の外来で朝早くから御茶ノ水へ。前回の外来も早く行ったつもりが、それでもかなりの待ち時間になってしまったので、今日は7時過ぎには家を出ました。おかげで前回より1.5時間ほど早く終わりました。眼科はコロナウイルスの影響はあまりなく、いつも通りの混雑 ...

所用で水道橋〜神保町界隈へ。大好きな「いもや」も今はなく、学生時代から馴染みの「さぼうる2」へ久しぶりに参戦。しばらく訪れていないと、名物ナポリタンのボリュームに驚く始末。今日は私はポーク生姜焼きのドリンク付きにしましたが、半分くらいのお客さんはナポリタン ...

体調は悪くて休んでいたい日曜日。ところが11月は予定がもともと入っていて動かせないものが多く、薬で抑えながら凌いでいく日々…。今日は、仕事関係の所用があって、明大和泉校舎に行きました。たぶん、自分がキャンパスの中に最後に入ったのは、1990年の和泉祭だったと思 ...

*リマインダーです。ファンの皆様、録画を忘れずに。放映局:テレビ神奈川(TVK)放映日:3/26(日) 19:55〜21:50 タイトル:追悼・平尾誠二氏 tvkラグビースペシャル 第43回全国社会人大会・決勝「神戸製鋼vs三洋電機」(前のブログ)ラグビー TVK"追悼・平尾誠二氏"特別番組放映 ...

放映局:テレビ神奈川(TVK)放映日:3/26(日) 19:55〜21:50 タイトル:追悼・平尾誠二氏 tvkラグビースペシャル 第43回全国社会人大会・決勝「神戸製鋼vs三洋電機」故平尾誠二氏の神戸製鋼時代のベストバウトとも呼ばれている試合。1991年1月8日に、東京・秩父宮ラグビー場で ...

遅ればせながらの大学時代の友人たちとの新年会。 本来なら明治ラグビー部が決勝に進んでいたら、観戦を兼ねて新年会という話だったのだが、残念ながら負けてしまったのでこの日まで延び延びに… 場所は築地の場外市場の近く。友人が勤務している魚の卸系の会社が持ってい ...

所用があり九段下の法務局へ。初めて行くところ… 九段下は品川方面からだと結構行きづらい場所にある。特に乗換が面倒。 天気も良かったのでJRで御茶ノ水まで行ってそこから歩いて行ってみることにした。 久しぶりに母校の明大の前を通り、神保町を経由して九段まで。 ...

11.2のジャパンのオールブラックス戦に続いて11.3は恒例の明慶戦である。 明治は歴史的に慶応が苦手・・・2003年以降勝てなかった相手に吉田監督になって2年目から3連勝。 ただ今年は谷間の年、予断が許さない。慶応も序盤で筑波を破ってパフォーマンスの高さを見せたが、 ...

予報がぴったし当たって昨晩からの雨。いや予報以上に今日は強い雨となっている。 会場が熊谷とか地方ならば観戦はあきらめるのだが、秩父宮だったので意を決して出かけることとなる。 雨合羽などは用意していないので、屋根のあるいわゆる“南スタンド”にての観戦。 し ...

日曜日の日体大戦のメンバーが発表されました。 主将、副将が先発に復帰。ジュニアの面々もかなり先発に入ってきていて、またまた“混成”チームのイメージ全開ですが、今年の明治はこれがカラーだと思って応援したいと思います。 特に主将、副将はフルタイム出場してチー ...

今日はジュニアのvs.帝京戦。 先日の筑波のAマッチの大敗を受けて、実質AとBの混成の2チーム体制を敷いている明治が敗戦の課題をどう克服しているか、またBマッチに先発する主将・副将の今後の対抗戦・慶応戦以降の処遇も気になるところで、ある意味大事な試合になってくる ...

今年初の熊谷観戦。曇りの予報がなぜか晴れていて、しかも蒸し暑い。 結果はご存じの通り、10 vs.50で明治は大敗しましたね〜残念でした。 熊谷での敗戦は2002年の近大戦以来かな。(自身の観戦によると) まあ若手編成のチームだから僅差で健闘するか、大敗するかどちらか ...

いよいよ前半のヤマですね。結果はどうであれ、全力ラグビーでゲームを楽しんで欲しいです。 天候は曇りかな。 明大スポーツに記事が出ていました。今年はかなり首脳陣のアプローチや選手間の意思統一も明確に感じます。相手の強み、弱みをよく理解しているし、それに対す ...

日曜日の熊谷のvs.筑波戦の先発メンバーが発表されました。 成蹊戦に続いて主将圓生、副将西村の名は無く、BKリーダーSH山口も欠場。怪我のFWリーダー比果もいつ復帰するのやら・・・で4年の主要メンバー抜きでの編成だ。 今までなら“異常事態”なんだろうけど、なんとな ...

今日はジュニア選手権のvs.慶応戦。 現地観戦はできなかったので、Twitterで試合経過の確認。 前半19 vs.10、後半14 vs.7、トータル33 vs.17で明治の勝利。 スコアから見れば危なげない勝利でしょうが、もっと圧倒しても良いメンバーだったのは確か。 4トライ以上上げた ...

土曜日に慶応日吉グラウンドで行われるジュニア選手権のvs.慶応戦の先発メンバーが発表されました。 筑波戦での反省もあっただろうし、もう負けられないというところなのでメンバーの編成を変えてきました。 主将圓生、副将西村が先発出場。HB団も浦部、茂木と筑波の後半戦 ...

連休の中日は、秩父宮での対抗戦明治 vs.成蹊。秩父宮はジャパンのウェールズ戦以来。 天気は予想より暑く、昨日に続いて日差しが強い。 会場に着いた頃はまだ第一試合のリーグ戦東海 vs.立正の後半の途中。これが意外にも面白い展開。前半かなりリードを許した立正が後半 ...

ジュニア選手権の第二戦は筑波戦で八幡山へ。13時キックオフで少し早めに50分前くらいに着いてしまったのだが、意外と人が少ない。グラウンド前に告知があり、筑波大のバスが渋滞のため1時間遅れでのキックオフとの事・・・2時間近くを周りが住宅街で囲まれたこのエリアでど ...

週末の日曜日の秩父宮 vs.成蹊戦のメンバーが発表されました。 4年の先発はわずか3人、リザーブで1人と、昨年の主要メンバーの卒業でだいぶ様変わりして新しいチームになりました。LO田中は、先発デビュー。遠慮なく思う存分プレーしてほしい。SOは田村。的確なキックとゲー ...

早朝の大雨をみて、熊谷観戦は早々に断念。電車〜バス乗換で片道約3時間の行程は台風接近間近の環境としてはリスクが大きすぎる。ところが午後になるにつれて晴れてきているではないか。これは仕方ないとしてスカパーのオンデマンドで観戦することにした。 結果は45 vs.0で ...

大学ラグビーシーズンの開幕である。 今日はジュニア選手権の早稲田戦。会場は八幡山。D⇒B⇒Cの順で3試合組まれている。 早稲田戦となると混雑も致し方なし。自宅を早めに出て、Dマッチの開始10分前にグラウンドに到着。 すでに観客席は満杯。60歳以上のシルバー率70%、 ...

どうやら台風がやってくるということですが・・・日曜の熊谷は予報では雨模様・・・ そんな中でもvs.青学戦のスタメンが発表されました。 関東対抗戦 明治大学A VS 青山学院大学A LOの比果は怪我か?でも対抗戦・公式戦初紫紺の東や中村等新鮮なメンバーは丹羽さんの明治 ...

今週末から対抗戦、関東ジュニア選手権がスタート。 例年に比べて期待値の低いシーズンではあるが、試合開催場所は都内近郊が多いので、時間の許す限り応援していきたい。 14日のジュニア選手権の先発メンバーがHPに掲載されていました。 関東ジュニア選手権 明治大学B V ...

今年はひっそりと同大グラウンドで行われた。 結果は26 vs.33で敗戦。定期戦としては久しぶりの敗戦ではないかな。 詳細は明スポにレポートが掲載されているので参照されたし。 ラグビー部 西の伝統校・同大に惜敗/同明定期戦 先発メンバーを見ると、AとBの混成といっ ...

丹羽さん1年目のシーズンの夏合宿が終了。練習試合は3試合、今年は少なめだったか。 結果は下記の通り。 ●vs.帝京 24 vs.47 で明治敗戦 ●vs.日大 31 vs.12 で明治勝利 ●vs.東海大 38 vs.7 で明治勝利 この後、同志社との定期戦を経て対抗戦の公式戦に突入。 夏合宿 ...

今日は明治 vs.立教とのAの練習試合。八幡山の試合としては春シーズンの締めくくりとなる。 天気も良かったので八幡山に参戦。グラウンド近くの野菜直売所に立ち寄ったら、インゲンが美味しそうだったので2袋買ってからのグラウンド到着。 練習試合だが、紫紺のユニフォー ...

既報の通り、今年の対抗戦の日程が決まりました。 対抗戦日程表 明治は下記の通りです。 9/15 青山学院 (熊谷) 9/22 成蹊 (秩父宮) 10/6 筑波 (熊谷) 10/20 日体大 (秩父宮) 11/3 慶應 (秩父宮) 11/17 帝京 (秩父宮) 12/1 早稲田 (国立) 今年は地方遠 ...

2年目の春季リーグは、明治は全試合を終了して5位が確定。 2013年度大学春季大会 まあ予想通りの結果でしょうか。リアルな観戦は八幡山の拓大戦のみで、それ以外は招待試合の慶應戦の観戦しかないのでこの2試合と色んなレポート記事のみでの「予想通り」という判断ですが・ ...

明大スポーツに出ていました。これで本格的にスタッフの交代、新体制の始動、新入生の入部と動き出していきますね。何事もスタートダッシュが肝心です。特にフィットネス・スキルの強化、チームとして目指す指針や規律は明確にしてスタートして欲しいと思います。 あと公式 ...

22日の正式発表、サンスポの記事より。 明大ラグビー部の監督に4月1日に就任する丹羽政彦氏(44)が22日、東京都内で記者会見し、東京・世田谷区の学生寮に住み込み、24時間体制で学生に伝統を継承することを表明。新主将に指名したHO圓生(まるみ)正義(4年、常翔学園)を ...

公式ホームページにてインタビューが掲載されていました。 吉田義人監督インタビュー「ラストシーズンを終えて」 本当に去ってしまうんだという実感があり、感慨ひとしお。本当に御苦労様!!と言いたいです。 2008年の対抗戦6位のどん底の後を引き受けて、4年間で復活への ...

ラグビーは、社会人でも大学でも“入替戦”が俄然面白いというのが、ファンの間の「定説」である。 トップリーグは、入替戦で初めて下部リーグからの昇格があった。豊田自動織機(トップウエスト)が34−28でサニックス(TL14位)を下し、3季ぶりにTL復帰を果たしたのだ ...

選択の人間学。〜僕はこんな道を選んできた というテーマでの特集。1/10に発売されていたのですが、最近のNumberはラグビーの特集も少ないので、ほとんど読んでいませんでした。 吉田監督の記事は、 妥協なき指揮官の選択文◎藤島大 吉田義人 「退路を断って、前へ」 4 ...

FWの福永コーチのブログです。福永さんも任期満了で辞められるとのことです。 明治大学ラグビー部納会&これから(RUGBY LIFE − 福永昇三) 試合中はいつも吉田監督の隣にいて、一喜一憂していたのを思い出します。八幡山ではいつも先頭に立って、コーチしていました。お疲 ...

明大ラグビー部の吉田義人監督が退任することが25日、分かった。後任にはOBの丹羽政彦氏の就任が濃厚となっている。 元日本代表WTBの吉田監督は2009年に就任。4年目の今季は関東大学対抗戦で14年ぶりの優勝を果たしたものの、全国大学選手権は第2ステージで敗退した。 ...

↑このページのトップヘ