ラグビー League One

1.試合結果

※スマホの方は、横にして見ていただくと見やすくなる場合があります。
日時HOST試合結果VISITOR観客数
D1
3/22三重H31vs.39浦安DR2,778
3/22S東京ベイ41vs.24横浜E4,680
3/22静岡BR31vs.25BR東京7,720
3/22トヨタV22vs.31相模原DB4,563
3/22BL東京42vs.31埼玉WK16,937
3/23東京SG37vs.39神戸S9,663
D2
3/22S愛知75vs.28江東BS1,199
3/22花園L50vs.8釜石SW3,031
3/23日野RD21vs.45GR東葛2,556
3/23九州KV16vs.14RH大阪2,125
D3
3/22狭山RG38vs.17L戸田651
3/22WG昭島38vs.28中国RR557
3/22SA広島40vs.3LR福岡2,321
※D2は第9節/D3は第10節
■順位表(リンク)

D1_12節
D2_9節
D3_10節
■ダイジェスト映像
※ブログの視認性向上のため、今年からD1のみとさせていただき、D2/D3についてはJ SPORTSのYoutubeチャンネルのリンクを置かせていただきます。ご了承ください。

■D1ダイジェスト






2.TV観戦メモ

全国的に春の陽気でした。急に暖かくなったので、選手の皆さんはフィットネスの維持で苦労されていた試合もありました。何試合かJ SPORTSにてTV観戦しました。
以下、簡単な一言コメントです。
■三重H vs.浦安DR(観客2,778人)
白熱した好試合でした。終始浦安がリードして後半へ、後半20分に三重が逆転して2点リード。その後の三重のダメ押しトライがTMOでトライキャンセル(GKも終わっていてこの時点で9点差になっていた)になって2点差に戻った後、流れが浦安に行き2連続トライで逆転勝利。この試合、コンバージョンも終わった後でのTMOが2度あったかと思いますが、後半のこのTMOが結果的に浦安が息を吹き返したポイントでした。浦安は最下位争い、入替戦圏内からの脱出に希望をつなぎ、三重はプレーオフ進出が少し厳しくなりました。両チームともに残り試合の勝利とBPが大事になってきます。
■S東京ベイ vs.横浜E(観客4,680人)
スピアーズが勝って"えどりく"連勝記録を更新。イーグルスは序盤の好機を生かせず、逆にスピアーズはバーナード・フォーリーの50:22連発などのワンチャンスからの得点機会をしっかりと生かして加点。一度もリードを奪われることなく快勝。イーグルスは前半の決定打が無く、プレーオフ進出ラインぎりぎりでの戦いが続きます。
■静岡BR vs.BR東京(7,720人)
ブラックラムズにとっては惜しい試合を落としました。後半6点差まで迫ったものの、前半の失点が響いた試合でした。BP1をなんとか取れたので、今後のプレーオフ進出にかけて奮起を期待したいところです。静岡は粘り勝ちしてTOP4争いに残りました。
■トヨタV vs.相模原DB(4,653人)
トヨタはまたも勝てずに11位のまま。12位の浦安が勝って少し迫ってきました。
トヨタは残り試合をどう戦うのか、更なる思い切った若手選手の起用等も含めてチームのポリシーを共有して戦ってもらいたいと思います。今季のプレーオフ進出はかなり厳しいでしょう。逆に相模原は連勝して7位浮上、プレーオフ進出に望みをつなぎました。松本光貴君はまたも出場機会が無く、次戦以降に期待です。
■BL東京 vs.埼玉WK(観客16,937人)
秩父宮は今季の動員新記録を更新。試合はブレイブルーパスが終始圧倒したゲームで首位を奪取しました。埼玉は怪我人が多く、この試合はラインアウトなど局面でのプレーの精度を欠いていました。また、埼玉らしいターンオーバーからの切り返しなども無く、接戦を期待した私からは少し拍子抜けしたゲームでした。おそらくはこの後のプレーオフで優勝を争うカードの有力候補であり、両チームのベストメンバーでの再戦を楽しみにしています。森勇登君、地味にしっかりと仕事してますね。
■東京SG vs.神戸S(観客9,663人)
神戸がラストワンプレーで逆転勝利。サンゴリアスボールのラインアウトでしたが、神戸は値千金のスティール、サンゴリアスは痛恨・・・という悲喜こもごものエンディングでした。この試合、サンゴリアスのアタッキングラグビーに徹する"意志"のようなものを感じさせました。対する神戸も往年の粘り、泥臭さ溢れるプレーもあり、残り10分は面白かったです。ミスは神戸が多かった印象の試合ですが、土壇場のサンゴリアスのミスは勝敗を分けるポイントになりましたね。サンゴリアスは松島やコルビが駆け抜けてトライを取るような場面がまだ見られないので、更に磨きをかけて得点力を上げていってもらいたいところです。今日のようなラグビーがかつてのサントリーのスタイルに近く、個人的には好きです。本節はイーグルスも負けていて、プレーオフ進出ラインとなる5位・6位あたりが混とんとしてきましたね。
観客動員について
観客動員について簡単なまとめです。
年度
D1D2D3合計
観客数一試合
平均
観客数一試合
平均
観客数一試合
平均
観客数
今年度
173,46512,24418,2414,5604,8881,62996,594
252,9008,8176,3021,5763,0301,01062,232
343,1357,18917,9894,4972,80593563,929
441,4396,9078,0852,0214,4161,47253,940
545,2997,5507,1541,7891,68356154,136
640,5696,7629,3732,3434,9111,63754,853
744,9297,48810,9312,7332,14371458,003
839,4916,5828,5672,1423,0361,01251,094
933,9125,6528,9112,2281,75058344,573
1040,4156,7363,5291,17643,944
1164,71010,78564,710
1246,3417,72446,341
TOTAL566,6057,87095,5532,65432,1911,073694,349
昨年度
170,57511,7639,6813,2273,9041,95284,160
295,17715,86312,7644,2551,957979109,898
342,4607,0774,4771,4922,8241,41249,761
456,8209,4706,9122,3041,7751,77565,507
544,7287,45510,8073,6023,8061,90359,341
649,0008,1679,3633,1211,53076559,893
744,0357,3396,1652,0553,4691,73553,669
855,8689,3118,5072,8361,86993566,244
942,3707,06211,8623,9541,39469755,626
1074,06312,3443,8401,92077,903
1141,9496,99241,949
1247,3737,89647,373
TOTAL664,4189,22880,5382,98326,3681,407771,324
GAP累計-97,813-1,35915,015-3295,823-334-76,975
昨年対比(%)85.3%85.3%118.6%89.0%122.1%76.3%90.0%
・D1は秩父宮のBL東京 vs.埼玉WKが今季の新記録。東京SG vs.神戸Sは好天にも関わらず1万人を切っている現状はこのカードがD1の上位争いに関与していないところが影響しているのでしょうか。
・今季はD1に関しては昨年対比で2節増え、プレーオフも2日分の試合が増えている関係から、おそらくはグロスでは昨年を上回るのではないでしょうか。ただ1試合平均目標15,000人➡10,000人に下方修正した目標値の達成は??だと思います。これについては運営側の"客観的な評価"と"発表の仕方"を注視しています。
・D2/D3は節ごとの試合数が昨年度と変わっている関係で1試合平均でみた方が良いと思います。

3.メディア・レビュー
























★よかったらクリック&フォローお願いします!!
にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ 


■ハイクオリティな「食品商品開発・メニュー開発・レシピ作成」をご提供■