ラグビー League One

1.試合結果

※スマホの方は、横にして見ていただくと見やすくなる場合があります。
日時HOST試合結果VISITOR観客数
D1
2/1神戸S44vs.15BR東京4,738
2/1静岡BR14vs.33東京SG6,203
2/1埼玉WK53vs.26浦安DR6,474
2/1相模原DB12vs.40S東京ベイ3,925
2/1トヨタV20vs.24横浜E16,366
2/2三重H12vs.35BL東京2,863
D2
2/1日野RD46vs.35釜石SW1,346
2/2GR東葛19vs.31花園L1,549
2/8江東BSvs.S愛知
2/9RH大阪vs.九州KV
D3
1/25LR福岡5vs.66SA広島709
2/1WG昭島45vs.19中国RR448
2/2L戸田6vs.36狭山RG526
※D2/D3は第5節
■順位表(リンク)

D1順位表_6節
■ダイジェスト映像
※ブログの視認性向上のため、今年からD1のみとさせていただき、D2/D3についてはJ SPORTSのYoutubeチャンネルのリンクを置かせていただきます。ご了承ください。

■D1ダイジェスト






2.TV観戦メモ

土日にリーグワンがありました。何試合かJ SPORTSにてTV観戦しました。
以下、簡単な一言コメントです。
■神戸S vs.BR東京(観客4,738人)
ブラックラムズが開始早々勢いを見せてメイン平のトライで先制。神戸は泥臭いプレーを何度も見せるものの都度ペナルティを取られる流れとなり、この時間帯はブラックラムズに何度もチャンスが訪れたました。ところがラインアウトミスなどで得点機会を逃すうちに流れが神戸に行ってしまい、ここからは神戸のワンサイド。ブラックラムズとしては"つまらない"試合をしてしまった感のあるゲームでした。今シーズン課題の一つと思われるラインアウトの精度、切り返された際のディフェンスの強化など色々と浮き彫りとなりました。笹川君、山村君の復帰は朗報、武井君も早く戻ってきてほしいですね。
■静岡BR vs.東京SG(観客6,203人)
サンゴリアスは松島幸太朗が予定メンバーから外れるアクシデントがあったものの、チームに勢いを感じさせるゲームで快勝。序盤からサンゴリアスのパッションを感じたゲームで"何としてでも勝つ"という気持ちが溢れていて、静岡はその勢いにやや押されて終始エリアでは劣勢でした。それでも静岡が先制、ヴァレンス・テファレの自陣深い位置からのアタックで自ら取り切ったトライは見事でした。その後は一進一退、後半静岡が1点リードしたもののその後はサンゴリアスの時間が最後まで続いたゲームで思ったより差をつけられましたね。静岡は持ち前のスクラムでの優位性を発揮できなかった場面が多く、また後半はペナルティの多さが目立ち、ゲームが切れる場面が多かったのが痛かったと思います。今季の静岡のチーム力だったら勝点1は最低限取っておきたかったでしょう。
サンゴリアスは2週間の調整でうまくチームがまとまってきた印象です。ただ構成しているメンバーの出身が帝京8名、早稲田5名、明治2名と多様性というところで昔のサンゴリアスと比べると個人的に面白みを感じなくなっているのが時代の変化でしょうか。
■トヨタV vs.横浜E(観客16,366人)
ラストワンプレーまでもつれたスリリングなゲームでした。それを演出したのはイーグルスの得点機でのラインアウトミスでしょう。4連続(?)くらい確保できなかったことで安定リードを奪うことができないまま終盤まで引っ張られましたね。その中で、この日2トライの石田吉平の決勝トライ、GK/PGをすべて決めた田村優のキック力が光った試合でした。豊田スタジアムのキャパが44,380席なので50%以上は埋まらないと見栄え的には厳しいですが・・・観衆16,366人はダウントレンドの中では健闘したと思います。
■三重H vs.BL東京(観客2,863人)
昨シーズン7 vs.8と三重があと一歩まで迫ったカード。前半は5 vs.7と三重2点ビハインドの接戦で昨年の再来を思わせる僅差の展開でしたが、後半はブレイブルーパスが一気に突き放してゲームを決めました。三重のWTB、FC・デュプレッシー選手はスピードがあってなかなか良い選手ですね。まだ23歳です。
■GR東葛 vs.花園L(観客1,549人)
前半と後半最初の尾又君の2本の"幻のトライ"などあり、東葛が花園を追う展開が続く中で一時は1点差まで追いついたもののそこから花園が突き放しました。後半は東葛の自陣でのペナルティが響いて、終わってみるとPG4本差の得点差でした。雲山君のロングキックが効いていましたね。
観客動員について
観客動員について簡単なまとめです。
年度
D1D2D3合計
観客数一試合
平均
観客数一試合
平均
観客数一試合
平均
観客数
今年度
173,46512,24418,2414,5604,8881,62996,594
252,9008,8176,3021,5763,0301,01062,232
343,1357,18917,9894,4972,80593563,929
441,4396,9078,0852,0214,4161,47253,940
545,2997,5502,8951,4481,68356149,877
640,5696,76240,569
TOTAL296,8078,24553,5122,82016,8221,121326,572
昨年度
170,57511,7639,6813,2273,9041,95284,160
295,17715,86312,7644,2551,957979109,898
342,4607,0774,4771,4922,8241,41249,761
456,8209,4706,9122,3041,7751,77565,507
544,7287,45510,8073,6023,8061,90359,341
649,0008,16749,000
TOTAL358,7609,96644,6412,97614,2661,604368,667
GAP累計-61,953-1,7218,871-1562,556-483-42,095
昨年対比(%)82.7%82.7%119.9%94.8%117.9%69.9%88.6%
・D1は累計で昨年対比62,000人弱のマイナスです。豊田スタジアムのような大会場での試合を毎節入れていかないと結構苦しいかもしれませんね。
・プレビューに振り返りの記事のリンクを貼っていますが、運営側としてはポストRWCイヤーの翌年は数字が下がることは織り込み済み、ただ危機意識はある・・・とのことでした。ただRWC頼みの4年周期の動員トレンドをどこかで変えていかないと来年はもっと大変・・・ということになってしまいます。良い方策があるとよいのですが。
・D2/D3は節ごとの試合数が昨年度と変わっている関係で1試合平均でみた方が良いと思います。

3.メディア・レビュー





















★よかったらクリック&フォローお願いします!!
にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ 


■ハイクオリティな「食品商品開発・メニュー開発・レシピ作成」をご提供■


■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■ ライフヒストリー 私の軌跡 冬