私の朝の散歩道にできたパン屋さん"FLOUR WATER SALT"さん。
今年は9日からの営業でしたが、散歩の途中でちょくちょく立ち寄らせていただいています。
@
今年も私の好きなクロワッサン系を中心に楽しませていただいています。
今週のハイライトは"ガレット・デ・ロワ"ですね。これまで中々食べる機会の少なかった焼き菓子ですが、何と佐久市で食べる機会に恵まれるとは思っていませんでした。
お菓子の由来はWikiを読み直しましたが、"「王様の菓子」という意味で、公現祭の日に食べるフランスの菓子"で、中にフェーヴ(feve、ソラマメの意)と呼ばれる陶製の小さな人形が一つ入っているのが特徴です。公現節(1月6日)に家族で切り分けて食べ、フェーヴが当たった人は王冠を被り、祝福を受け、幸運が1年間継続するといわれているそうです。
今回の発売では食品衛生上や様々なリスクを考えてフェーヴは入っていないとのことです。その代わりに、"ヴァローナのフェーブチョコを1ホールに1つ"入れてあるとのことです。私はホールだと食べきれないので試食がてらピースを購入しました。
今年は9日からの営業でしたが、散歩の途中でちょくちょく立ち寄らせていただいています。
FLOUR WATER SALT
住所 : 長野県佐久市岩村田1200-6@
今年も私の好きなクロワッサン系を中心に楽しませていただいています。
今週のハイライトは"ガレット・デ・ロワ"ですね。これまで中々食べる機会の少なかった焼き菓子ですが、何と佐久市で食べる機会に恵まれるとは思っていませんでした。
お菓子の由来はWikiを読み直しましたが、"「王様の菓子」という意味で、公現祭の日に食べるフランスの菓子"で、中にフェーヴ(feve、ソラマメの意)と呼ばれる陶製の小さな人形が一つ入っているのが特徴です。公現節(1月6日)に家族で切り分けて食べ、フェーヴが当たった人は王冠を被り、祝福を受け、幸運が1年間継続するといわれているそうです。
今回の発売では食品衛生上や様々なリスクを考えてフェーヴは入っていないとのことです。その代わりに、"ヴァローナのフェーブチョコを1ホールに1つ"入れてあるとのことです。私はホールだと食べきれないので試食がてらピースを購入しました。
もうひとつ"あんことクリームチーズ"を買ってみました。私はあんこはあまり食べないのですが、高校時代にお昼に学校に売りに来ていた野沢にある菱屋パン店の"あんバター"パンを思い出して買ってみました。
■ガレット・デ・ロワ


■サンドイッチも登場

■定番のクロワッサンなど


■これまでの紹介記事
★よかったらクリック&フォローお願いします!!
■ハイクオリティな「食品商品開発・メニュー開発・レシピ作成」をご提供■
■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■
■ガレット・デ・ロワ


■サンドイッチも登場

■定番のクロワッサンなど


■これまでの紹介記事
★よかったらクリック&フォローお願いします!!
■ハイクオリティな「食品商品開発・メニュー開発・レシピ作成」をご提供■
■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■
コメント