
1.試合結果
※スマホの方は、横にして見ていただくと見やすくなる場合があります。■順位表(リンク)

■ダイジェスト映像
※ブログの視認性向上のため、今年からD1のみとさせていただき、D2/D3についてはJ SPORTSのYoutubeチャンネルのリンクを置かせていただきます。ご了承ください。
■D1ダイジェスト
2.TV観戦メモ
土日でリーグワンがありました。お正月を振り返ると元旦から今日までずっとラグビーを観戦していました。高校、大学が終わるとこれはこれで寂しくなりますね。その分、リーグワンがこれまで以上に"僅差の白熱した試合"が続出しているおかげで、カードを選り好みすることなく楽しむことができています。
まだ白星のないサンゴリアスとヴェルブリッツは引き分けで決着つかず、ここまでまは下位に低迷。好調三重Hは惜しくもスピアーズに敗戦。
ここまで3連勝はワイルドナイツ、ブレイブルーパス、ブルーレヴズの3チームとなりました。なかなか面白い展開です。
以下、簡単な一言コメントです。
■相模原DB vs.静岡BR(観客4,824人)
一進一退、ボールの凄くゲームかつインプレ―の多い展開だったのでTVの画面に食い入るように見ていました。相模原は後半10分過ぎまで一時は10点リードを奪いましたが、その後はペナルティが多くこれが失点に響いたと思います。静岡は開幕3連勝、これまでロケットスタートに失敗してきたシーズンですが、今年は失速しなければ"台風の目"となるでしょう。
■BR東京 vs.埼玉WK(観客8,403人)
ワイルドナイツは明治から入団したルーキー萩原周君のリーグワンデビュー、しかも先発。そして明治OBでレフリーに転身した近藤雅喜氏(東海大仰星〜明治〜三重ヒート)がリーグワンの主審デビューとなった記念すべき試合でした。おめでとうこざいます。
萩原君、デビューとは思えないくらい動きが良くてアタックも積極的で素晴らしかったです。相手SHがペネナラだったけど、まったく物怖じしていなかったのは素晴らしい。
ゲームは前半はブラックラムズが善戦するものの、後半はワイルドナイツが地力を発揮。ブラックラムズは前節に続いてラインアウトの修正が課題ですね。
■東京SG vs.トヨタV(観客15,914人)
今季勝ち星のない両チームの死闘は引分け。お互いが大事な場面でのPG、GKを外したことで生まれた同点劇だったかもしれません。
ラストワンプレー、勝利を求めてお互いがアタッキングラグビーでトライを狙いにいったところはかなり熱かったです。ヴェルブリッツの距離がある場面でのPGは敵陣でのラインアウトを選択してその後のチャンスを待っても良かったかなと思うのは個人的な感想です。面白い試合でした。
■三重H vs.S東京ベイ(観客2,934人)
好調三重がこの試合でもディフェンスで粘りを発揮。特に中盤〜自陣22mに入ったあたりでのディフェンスの粘り強さはピカ一ですね。結果はスピアーズに後半35分逆転トライをされて負けてしまいましたが、最後のPGが外れたのでBP1を獲得できたのは大きいのではないでしょうか。
■BL東京 vs.神戸S(観客9,605人)
ブレイブルーパスはSHモウンガを欠いて臨んだ試合でしたが、リードされることなく粘り勝って3連勝。後半37分のナイカブラのトライで決まったかと思いましたが、直後のキックオフリスタートから神戸が1分で1T1Gを返して6点差。最後の攻防はスリリングでした。神戸も負けましたがBP1は大きかったのではないかと思います。
観客動員について
観客動員について簡単なまとめです。・味スタの土日開催の動員が大きく上乗せしていない印象。土日足して25,519人。トップリーグ時代だったら同日に2試合開催という贅沢な編成で大観衆ということもあったかもしれませんが、時代の変化とホーム/ビジター制に対応していくための試練と見るべきでしょうか。
・D2/D3は節ごとの試合数が昨年度と変わっている関係で1試合平均でみた方が良いと思います。その視点からはどちらも昨年対比で若干ショートしているイメージです。
3.メディア・レビュー
★よかったらクリック&フォローお願いします!!
■ハイクオリティな「食品商品開発・メニュー開発・レシピ作成」をご提供■
■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■
コメント
コメント一覧 (1)
京平は日本代表に一番近い。
jスポーツで応援しましょう。
蛇足ですけど、YouTubeで佐藤の大酒記が面白い、明大OBの女子アナで明治あぃ