大学選手権2024

1.試合日程

■全国大学選手権大会(準々決勝)
▶2024年12月21日(土)
・12:05 慶應義塾大 vs 帝京大(秩父宮ラグビー場)
・14:30 早稲田大 vs 近畿大(秩父宮ラグビー場)
▶2024年12月22日(日)
・12:05 京都産業大 vs 大東文化大(三重交通G スポーツの杜 鈴鹿)
・14:30 天理大 vs 明治大(三重交通G スポーツの杜 鈴鹿)

2. コメント

大学選手権の準々決勝は土曜日・日曜日に分かれて2試合ずつ計4試合が行われます。
同日にリーグワンが開幕するので、トータルで試合をチェックするには2日に分けて開催する方が良いかもしれません。
明治が秩父宮開催の準々決勝だったら観戦に行っていたと思うのですが、12月の早明戦以降少し体調を崩していて結構長引いていることもあり、TV観戦にすることにしました。明治の試合は思い立って長居とか朝一番の新幹線で応援に行っていた時代もありますが、今年は体調管理の為自重を決めました。
以下、簡単なコメントです。
■明治 vs.天理はこちら


■帝京 vs.慶應
慶應が突破した3回戦(vs.東洋戦)は今シーズンの慶應のベストゲームだったと思います。プレビューで慶應の"試合巧者"ぶりが発揮されればと書きましたが見事に準備していたプレーの数々が成功しての勝利でした。さて、帝京に対して"試合巧者"ぶりが通用するのか・・・という問題はありますが、慶應が僅差に持ち込んでの接戦をどう作り上げていくのか、この点にかかっているのかと思います。粘り強いディフェンスが決まって、かつセットピース(スクラム)で持ちこたえることがどこまでできるかですね。慶應としては先制点をしっかり取っていくということ、帝京とのフィジカルバトルには付き合いたくないでしょう。まずは前半を僅差で戦い抜きたいところです。
■早稲田 vs.近畿
早稲田優勢ですが、近畿がFW戦で健闘すれば面白い試合になるのではないかと期待しています。特に天理を押し込んだスクラムが早稲田に通用するのか。早稲田は矢崎君を欠いてはいるものの、安定した試合運びをするのではと思います。その予想を覆すのが近畿のスクラムなのか、"イケイケ"のモードなのか、楽しみな一戦です。
■京都産業 vs.大東文化
外国人選手を起点とした肉弾戦のイメージですが、大東大がリーグ戦1位のプライドにかけて勝ちたい試合でしょう。打ち合いに持ち込んだ時に、失点以上の得点を大東大が決定力で取り切れるのかどうか。FW/BKのチームバランスとしては京産大に利があると思いますが、大東の爆発力に期待したい一戦です。

3. メディア・プレビュー







★よかったらクリック&フォローお願いします!!
にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ 



■ハイクオリティな「食品商品開発・メニュー開発・レシピ作成」をご提供■


■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■ ライフヒストリー 私の軌跡 冬