
1.試合結果
■全国大学選手権大会(3回戦)・明治 50 vs.17 東海
・東洋 26 vs.50 慶應義塾
・京都産業 66 vs.7 青山学院
・近畿 74 vs.12 福岡工業
2.コメント
4試合をJ SPORTSにてLIVE&録画観戦しました。■明治 vs.東海はこちら
■東洋 vs.慶應義塾
接戦を期待していた試合は、慶應の準備していたプレーが100%ハマって慶應が快勝。前半風下だった東洋はアタックの戦略が不徹底だったのが残念。突破力のある外国人選手を使って中盤エリアまで持っていくとか、キックとの併用等々攻め方は色々あったのにもったいなかったです。慶應は粘り強いディフェンスで中盤エリアから相手陣でのペナルティを獲得➡ラインアウト〜モールという想定したプレーがワークして前半28点差をつけて大勢が決まった試合。後半最初、東洋が得点機会を失って慶應が先制してジ・エンドという流れで、後半は東洋らしさは出て19 vs.15とリードはしましたが前半の失点があまりにも大きすぎました。
リーグ戦は元来"打ち合い"のイメージがあり、今年は上位チームにもその傾向が強かったと思います。ある程度の失点は覚悟して、それ以上の得点を奪って勝つというゲームプランなら東洋は前半はアタッキングラグビーを徹底するべきだったと思います。それを出させなかったというところで慶應の"試合巧者"ぶりが発揮されたゲームでした。
■京都産業 vs.青山学院
雨中の戦いでした。青学は前半からアタック、ディフェンスで粘っていたものの力負けというゲームでした。ただ奪った1トライは貴重であり、来季につながるものと思います。京産はNo.8ポルテレの怪我が少し心配でしょう。
■近畿 vs.福岡工業
前半は福工大が2トライをあげるなど健闘。後半は離されてしまったもののナイスゲームだったと思います。近大はFW/BKともにバランが取れていて次戦の早稲田戦が楽しみになりました。
準々決勝の対戦カードが決定

準々決勝のカードが決まりました。
各会場のLIVE放送ですが、第一試合がNHK BS、第二試合がJ SPORTSと変則的になっています。
明治の試合は第二試合なのでJ SPORTSのLIVEで観ることができます。
■12/21(土) 会場 : 秩父宮ラグビー場
・12:05 慶應義塾 vs.帝京
・14:30 早稲田 vs.近畿
■12/22(日) 会場 : 三重交通G スポーツの杜 鈴鹿 サッカー・ラグビー場
・12:05 京都産業 vs.大東文化
・14:30 天理 vs.明治
3. メディア・レビュー
★よかったらクリック&フォローお願いします!!
【amazon】
ベースボール・マガジン社
2024-11-25
【楽天】
【楽天】伝説「雪の早明戦」 国立が白く燃えた日 1987年12月6日 関東大学ラグビー対抗戦 早稲田対明治
橋本謙太郎
双葉社
2024-10-17
★amazon ラグビー書籍&DVD情報(リンク)★
・【本】
・【本 : 新刊】
・【本】
・【本 : 新刊】
・【本】
・【本】
・【本】
・【本】
・【DVD】
■ハイクオリティな「食品商品開発・メニュー開発・レシピ作成」をご提供■
■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■
コメント