![選手権_東海2024](https://livedoor.blogimg.jp/kumachan_pandakun/imgs/3/4/34904d36.jpg)
1.試合結果
■明治 50 vs.17 東海・前半 明治 21 vs.10 東海
・後半 明治 29 vs. 7 東海
■得点経過
※スマホの方は、横にして見ていただくと見やすくなる場合があります。
2.コメント
J SPORTSにてLIVE観戦。明治がハードな試合を厳しく勝ち切って3回戦を突破、準々決勝に駒を進めました。
前半は東海が先制、接点での圧力に苦しんだ明治でしたが得点機会を確実に生かして逆転、前半をリードで終えました。
後半の明治キックオフ、東海のペナルティをきっかけにした流れで明治が加点できたのが大きかったですね。後半は接点の攻防でも明治が盛り返して4連続トライ、28点差がついたあたりで勝負が見えました(東海に4T4Gで同点に追いつかれても明治がトライ数で上回っていた)。
東海の圧力に終始苦しんだものの、手を緩めることなく勝ち切ったのは次戦への自信につながるものと思います。福田ゲームキャプテンの言葉通り、"今日のメンバーがベストメンバー"というのが言い得て妙でしょう。チームとしてのまとまりを大事にして突き進んでもらいたいと思います。
個人的な今日のハイライトは"ハイボール"でした。明治のパントを白井君がしっかりとマイボールにしてチャンスメイクしていた場面が多く、このプレーは大きかったと思います。
ラインアウトミスやスクラムの反則、ハンドリングエラーなど修正するところはいくつかありましたが、次戦鈴鹿でしっかりと修正して正月越えを果たしてもらいたいと思います。海老澤君の負傷交代が気になるところです。大事でないことを祈ります。
選手や関係者の皆様、観戦された皆様お疲れさまでした。
3. メディア・レビュー
★よかったらクリック&フォローお願いします!!
【amazon】
ベースボール・マガジン社
2024-11-25
【楽天】
【楽天】伝説「雪の早明戦」 国立が白く燃えた日 1987年12月6日 関東大学ラグビー対抗戦 早稲田対明治
橋本謙太郎
双葉社
2024-10-17
★amazon ラグビー書籍&DVD情報(リンク)★
・【本】
・【本 : 新刊】
・【本】
・【本 : 新刊】
・【本】
・【本】
・【本】
・【本】
・【DVD】
■ハイクオリティな「食品商品開発・メニュー開発・レシピ作成」をご提供■
■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■
コメント
コメント一覧 (10)
明治勝利、準々決勝進出何よりでした。
先制されたときは不安が少しよぎりましたが、チームとしてまとまっていたほか、地力でも上回って同点〜リードして以降は安心して観ることができました。
次戦は敵地での天理戦。夏合宿、後半圧倒しながら拙攻が響いて逆転負けした反省を生かして、精度の高いプレーで勝ち切ってもらいたいと思います。
主力の復帰も期待できそうです。楽しみにしています。
ファンの皆さん、ぜひ明治コールして熱く応援して来て下さい。
現地観戦、軽く祝杯をあげて帰宅しました。
勝因はくまちゃん、皆様ご指摘の通りですね。
白井くんは素晴らしかった。パイパンキャッチは早明戦で矢崎くんに競り負けてから、相当練習したようです。やはり木戸くん、秋濱くん、佐藤くんらは脳振とうの影響のようですね。一部報道によると、順調に回復しており、天理戦では復帰する見込みとのこと。期待したいです。
夏合宿で負けた天理に勝たないと、帝京、早稲田へのリベンジは叶いません。完全アウェイでの戦いですが、明治の勝利を信じて応援します。
私はFW1、 3、7.、8の方の推進力、タックル等、また、全体的にモールが良かったように感じました。ラインアウトはイマイチでした。BKも時に素晴らしいですが軽いプレーはまだまだ多いので、もったいないから減らして頂きたいです。白井選手は若いのに頼りになりますね。
次は天理大学さんですね。一試合一試合集中して挑むしか有りません、しっかりと応援します。
次回は鈴鹿で試合ですので遠征になりますね、風邪、インフルエンザ等流行っていますので万全に整えてほしいです。私は、近くなので現地観戦する予定です。
観戦お疲れ様でした♪
まあ、最近のリーグ戦はレベル劣化してますのであまり参考にはなりませんでした。東海さん、すいません。。
振り返り天理vs共産の試合をさきほど録画で観ましたw
天理集散の速さ、タックルのしつこさは警戒ですね。スクラムは共産が圧倒してました
外国人は共産の方が嫌な感じでした。。
印象的には2トライ差ぐらいの激戦になるかなぁ
完全アウェイになるので常に点差は先行していたいですね
ブレイクダウンの攻防が勝敗を分ける気がします
伊藤選手のセンターいいですわ SOでの彼の方が好きですがw
いよいよ来週関西決戦、大一番ですね!
応援しましょう‼️
何度がラインナウトの防御出来てましたが、あそこでラインナウトにこだわられた方が嫌でした
Jスポで観戦しました。キックオフのボールをこぼして立ち上がりに失敗、先制点を与える嫌な流れでしたが、12番の伊藤が巧みにすり抜けて早い段階で同点にできたのが効きました。
ご指摘のとおり、ボールキャリアへのFWフォローが遅いために何度もターンオーバーされました。ここは修正点です。しかし14番白井の再三にわたるハイパントのボールキャッチでチャンス拡大、その後の集散も早く良い攻撃を見せてくれました。
やはり伊藤のスタメンが奏功しました。トリリッキー伊藤のな動きは、凄い武器になります。ディフェンスンに難がありましたが8番藤井の突進も良く、全体としては良いゲーム内容ではなかったでしょうか。ラインアウトやスクラムではいくつか改善点はありますが、それを想定内と考えて攻撃を展開していったようにも思えました。早明戦に比べてBK勝負を多用したのも、攻撃の幅を生みました。
ベスト8以降の試合では、今日のようにスクラムやラインアウトでのある程度の劣勢は避けられません。要はそれを織り込みながら試合を展開していくこと。ミスはあってはいけませんが、相手からの圧力によって生じるのですから、慌てずに持ち堪えることが求められます。天理戦でも、FW勝負とBK勝負を上手くちりばめていってほしいです。
皆様
次に進めるそしてその先、明治に私は先ずは安堵です
詳細の分析はくまちゃんのおっしゃる通りだと思いました
ハイパントキャッチ実に良かったですね(見事でした)
この投稿で皆様にめんどうなことを春過ぎぐらいから言っていてすみません
私は今季はスクラムにフォーカスしておりました
私もロートルながら経験者としての勝手な視点ですが
同じく行われていた京都産業大学、前の早稲田、帝京、
見ていてつくづく感じたことがあります
フロント3人が駆け引きと強いのは当たり前
後ろ5人の押しですが
明治は特にフランカーのケツ押しの位置が1,3に伝わったいないのかなと
そしてフロント3人の姿勢が悪く高いケツ位置でです
つまらん話をしてすみません
明治の8人の上からも横からも一枚板になることが少なすぎです
これでは勝てないなあと
コーチ陣はもっと厳しく指導と選手さんに鍛錬をして欲しいかなと
勝手に思いました
ラインアウトは短い期間で修正できることができます
スクラムだけは無理なんですよね
春からのフォーカスをしておりましたが
明治より残念ながらほかの進歩が上かと
しかしまだポテンシャルに勝る明治選手に私は大いに期待する次第です
ずっと応援していますよ明治ラグビー
私見ながら言い過ぎたかもしれませんご容赦を
頑張れ明治
私はJSPORTSでの観戦となりました。
木戸くん、秋濱くん、安田くん、佐藤くんと主力を欠いて若いメンバーでどうなるかと思っていましたがまずは一発勝負のトーナメントで勝ちという結果を得られて何よりです。
気になったのはブレイクダウンに入る遅さ。
やはり木戸くんの不在を感じずにはいられませんでした。
次は天理戦。FW戦になったときに後手後手とならないように期待します。
明治前へ!