
1. 登録メンバー
・11/17(日)14:00 kick off (秩父宮ラグビー場)・オンエア : J SPORTS1(LIVE) / J SPORTSオンデマンド(LIVE)
■登録メンバー
※スマホの方は、横にして見ていただくと見やすくなる場合があります。
2. みどころ
現在、5戦全勝でここまできている明治は残り2試合、優勝争いに絡んだ強敵との対戦です。日曜日の帝京戦、vs.帝京戦は春は引分け、夏は3点差での敗戦でした。スコア的には接戦を演じており、対抗戦の本戦がどのようになるのかは全く読めません。
明治にとって大事なのはセットピースの安定、そしてこれまでの公式戦でみられた得点機会の喪失を極力減らしていくことです。おそらく得点機会はこれまでの試合より確実に少なくなるはずで、その少ないチャンスを生かし切って得点を積み上げることができるかどうか。
帝京は早稲田戦の完敗をレビューしてしっかりと準備してくるはずです。ポジション変更も含めてメンバーをいじっており、トライゲッターの小村君の復帰やスーパーサブの五島君のリザーブ入りなど強力メンバーを擁してきた印象です。
明治はHOの金(勇)君がリザーブで復帰、あとは今季のベストメンバーでしょう。神鳥監督はどちらかというとメンバーを固定して粘り強く使い続けるタイプで、そこに高野HCの一人が複数ポジションをこなす(主にBK)というエッセンスが入った1年だと思います。
週末から仕事と旅行を兼ねて上京するので、この試合は現地観戦です。その後のブログのアップは少し遅れると思いますが、ご容赦ください。
明治としては厳しい試合になるでしょうが、帝京を打ち破って早稲田との国立での全勝対決!!で雌雄を決したいですね。
■近年の対戦成績
去年は直前の廣瀬主将の欠場もあって動揺が走りましたが、今年は"ガチ"な試合になると予想しています。
✴︎スマホの方は、横にして見ていただくと見やすくなる場合があります。
3. メディア・プレビュー
★よかったらクリック&フォローお願いします!!
【楽天】伝説「雪の早明戦」 国立が白く燃えた日 1987年12月6日 関東大学ラグビー対抗戦 早稲田対明治
橋本謙太郎
双葉社
2024-10-17
【楽天】
【amazon】
★amazon ラグビー書籍&DVD情報(リンク)★
【amazon】
ベースボール・マガジン社
2024-10-25
★amazon ラグビー書籍&DVD情報(リンク)★
・【本 : 新刊】
・【本】
・【本】
・【本】
・【本】
・【本】
・【本】
・【本】
・【DVD】
■ハイクオリティな「食品商品開発・メニュー開発・レシピ作成」をご提供■
■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■
コメント
コメント一覧 (10)
観戦お疲れ様でした。
帝京さん、さすがでしたね。準備万端で望んできた。小村君復帰も寄与。完敗でした。
ざっくり言うと、FWの集散、集中力の差、と青木君のようなインパクトプレーヤーの存在。
今日も彼はいい働きをしましたね。格上です。
早明戦は恥じない試合期待しましょう!
くまちゃんさま、観戦お疲れ様です🙇
学生の方々、スタッフの方々、今日はなかなか難しいタイミングでの帝京大学さんとの試合だったと思います。
最近上り調子でしたがそんな簡単に上手く行く程甘くはない世界ですよね。
悔しさを忘れず再度強度を上げる事しか考えず最後まで諦めずやってほしいです。
残念で悔しいですが終わったわけでは有りません。期待しています🙇
いよいよ決戦ですね。
1点差でも良いので明治には勝ち切る試合を見せて欲しいです🏉
BKリーダーの安田君、山村君、東君、春のAを支えた坂本君。FWの冨田君や利川君等出られない多くのメンバーの気持ちを背負って戦ってくれるものと期待しています。
利川、安田選手は怪我なのか?
白井選手の安定感は外せないな。
坂本選手見てみたい。
選手権初戦あたりで良いから。
私も現地観戦予定です。
くまちゃんも挙げられている通り、重要なのは何と言ってもセットピースの安定。スクラムは8人でまとまった、低く強いスクラムを期待します。ジュニア戦の後半の悲劇を繰り返さないよう、レフリーとの間合いや選手交代をうまく行えるか?ラインラウトは高さを活かし、マイボールは確実にキープしたい。
次にキックを有効に使いたいですね。早稲田が帝京に勝った大きな要因だと思ってます。帝京の強力FWを前に出さずに、相手の処理ミスや孤立状態を多く作れれば、自慢のBKでトライが取れるはずです。
最後にディフェンス。筑波戦で見せてくれた諦めないディフェンスが80分間継続してもらいたいです。
厳しい一戦になると思いますが、明治の勝利を期待します!
こんばんは!
いよいよ大一番迫ってきましたね
ワクワクする週末です
天気は曇り 自分も現地観戦ですw
さて、メンバー表みてフォワードのサイズをみると
今年の帝京FW1列は思いのほか小柄ですね
バックローもまあ普通サイズでしょうか
早稲田に押しこまれたのもスキルもあると思いますが妙に納得もしました。
明治はスクラムイーブンで十分。バックス勝負でいけると思います。
以前のように、ちょっと勝てないなーという雰囲気は微塵もないですね!
注目は伊藤SO‼️
往年の平尾を彷彿させる足腰の強さ、ステップワーク。将来的にジャパンSOの逸材かと
明治🏅、期待しましょう!
個人的な今日の注目はこの2人がメンバー入りするか
どうかでした。
大学のBKでは総合力(小村)、強さ(五島)で
1番かもしれない選手の復帰。他の大学ですが
4年生の主力選手の復帰は嬉しいですね
完全体の帝京魂さんとの勝負に勝ち
勢いつけて100回の目の節目に挑みたいですね