日体大戦_2024

1.試合結果

明治 101 vs.0 日本体育
・前半 : 明治 61 vs.0 
日本体育
・後半 : 明治 40 vs.0 
日本体育


■得点経過
※SpoLiveの配信データを参照しています。
※スマホの方は、横にして見ていただくと見やすくなる場合があります。
前半明治61vs.0日本体育
1明治5vs.0日本体育明治 : 大川トライ、GK失敗
12明治12vs.0日本体育明治 : 西野トライ、GK成功
16明治19vs.0日本体育明治 : 白井トライ、GK成功
20明治26vs.0日本体育明治 : 白井トライ、GK成功
22明治33vs.0日本体育明治 : 田中(景)トライ、GK成功
26明治40vs.0日本体育明治 : 白井トライ、GK成功
31明治47vs.0日本体育明治 : 藤井トライ、GK成功
37明治54vs.0日本体育明治 : 西野トライ、GK成功
42明治61vs.0日本体育明治 : 海老澤トライ、GK成功
後半明治40vs.0日本体育
3明治68vs.0日本体育明治 : 白井トライ、GK成功
9明治75vs.0日本体育明治 : 金(勇)トライ、GK成功
13明治80vs.0日本体育明治 : 竹之下トライ、GK失敗
26明治87vs.0日本体育明治 : 山口トライ、GK成功
30明治94vs.0日本体育明治 : 登根トライ、GK成功
34明治101vs.0日本体育明治 : 伊藤(龍)トライ、GK成功

2.TV観戦メモ

※JSPORTSのXでいくつかトライシーンがアップされています

 J SPORTSが録画放送で夜の23時からのオンエアということで、WEB速報で結果を追いました。明治は100点ゲームで日体大を完封。取り急ぎ結果をアップします。
※追記&補足
 23時からの録画放送をチェックしました。この時間帯となると年齢のせいか眠気に勝てない日がたまにありますが最後までTV観戦しました。
<前半>
 明治キックオフを日体大がハンドリングエラーしたチャンスをミスなくつないで明治のノーホイッスルトライ。その後の自陣でのピンチがありましたが日体大ラインアウトを明治がスティールして得点機会を与えず、この2つのプレーで明治がリズムを作って以降は大量得点の流れとなりました。
 前半9トライ、61得点で明治が実質的には試合の勝負を決めました。白井君が前後半で4トライとトライ王を狙えるのでは・・・という活躍。彼のスキルはポジショニングの良さと前がしっかりと見えていて、場面に応じたステップとランができることですね。
<後半>
 メンバーを早い段階から入れ替えてリフレッシュした明治がゲームをリード。決定的なトライチャンスをハンドリングエラーで何度か逃したものの、トータルでは100点ゲーム。ラスト自陣での攻防もしっかり守り抜いて完封してノーサイド。
<まとめ>
 慶應戦以降のクオリティの維持というところでは明治は良いゲームを作ったと思います。試合を重ねるごとに失点が減ってきているのは良い傾向で春夏の課題の改善が見られます。ただ、ペナルティの8(FKは1)はもっと減らしていけるはずです。
 解説の後藤氏の指摘通り、日体大の個々のディフェンスは点=ピンポイントで決まって明治はラインを下げる場面があったものの、結果的には明治が個々の推進力で凌駕して圧倒。日体大はセットピースで劣勢、早稲田戦でも注目した190cmの両LOがほとんど生きず精度を欠いていた印象です。モールは後藤氏も述べていた通り明治はもっと固まってソリッドな形を形成していかないと上位との対戦では苦労するのではないかと思います。
 セットピースが安定している限りは明治の強力BKは生きるはずなので、10月までにスクラムを中心にセットピースの強度を上げていってもらいたいところです。
 大川君、藤井君の東福岡FLコンビ、檜山君、田中(景)君、伊藤(龍)君、海老澤君、山口君、物部君、亀井君、竹之下君等々2年生のメンバーが充実している印象です。SOは伊藤(龍)君と1年の萩井君で固定されつつあるので、伊藤(利)君をどう生かしていくのか。SH/SO/FBのユーティリティて使っていくのかと思っていましたがSHもオーソドックスで2枚入れているので、なかなか出番のない状況が悩ましいところです。1-2年が終日ている今年こそは本当に覇権を"奪還"するべく高みをチャレンジして結果を出していければ、来年・再来年まで明治のビジョンは明確に描けると考えています。
 まずは3連勝お疲れさまでした。次戦の立教戦は難儀なところもありますが、しっかり準備して4連勝して11月の筑波戦を迎えましょう。

3.メディア・レビュー











★よかったらクリック&フォローお願いします!!
にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ 



■ハイクオリティな「食品商品開発・メニュー開発・レシピ作成」をご提供■


■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■ ライフヒストリー 私の軌跡 秋_1