ラグビー 関東大学対抗戦

1.試合結果


■順位表
※スマホの方は、横にして見ていただくと見やすくなる場合があります。
関東大学対抗戦9/22現在関東大学リーグ戦9/22現在
大学勝点大学勝点
1位帝京122001位東海12200
1位明治122002位大東文化11200
1位早稲田122003位流通経済8110
4位筑波102004位東洋7110
5位立教30205位法政6110
6位慶應義塾20205位立正6110
6位青山学院20207位日本3020
6位日本体育20208位関東学院2020
関西大学Aリーグ9/22現在
大学勝点
1位京都産業5100
1位天理5100
1位関西学院5100
1位近畿5100
5位摂南0010
5位立命館0010
5位関西0010
5位同志社0010








2.コメント

<対抗戦>
・明治 vs.慶應義塾はこちら

・日本体育 vs.早稲田
早稲田の大量得点でワンサイドな試合でした。日体大の長身LOによるラインアウトプレッシャーなど少し期待していたゲームの工夫などはあまり見られず、日体大としては攻め手を欠いてしまった試合でした。反面早稲田は1年生、2年生選手等若手が自由に動き回ってゲームを作っていた印象です。
・立教 vs.筑波
J SPORTSで明治 vs.慶應を観ながら他会場の試合をWEBでチェックしたら前半終えて立教13 vs.14筑波、帝京14 vs.5 青山学院とロースコアの接戦となっていて"これは!!"と思わず何かが起こることを期待してしまいました。立教はゲームの入りに成功して10 vs.0とリード、筑波に前半最後に逆転を許して以降はリードを奪えなかったものの6点差負けで勝点1を獲得したのは見事です。有名校からの好選手を獲得してきた成果が出た試合だったと思います。この勝点1で立教は対抗戦の4-5位争いの有力候補となりました。

<関西Aリーグ>
・摂南 vs.天理
雨中の中、摂南は失点を抑えてロースコアの接戦に持ち込んでいただけに早い段階での得点があれば終盤までもつれる試合だったと思います。得点機会は何度もあっただけに、その点で惜しかった試合です。天理は苦しんで勝ったこの1勝が生きてくるのではないでしょうか。
・同志社 vs.京都産業
同志社が前半戦の"台風の目"になれるかどうか問われた試合でしたが、歴史的な大量失点で完敗。前半でゲームが決まってしまいました。上位喰いするためには何らかの工夫や準備が必要だったはずですが、今一つそのあたりが見られなかった試合で次戦以降の奮起に期待しています。

3. メディア・レビュー



















★よかったらクリック&フォローお願いします!!
にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ 



■ハイクオリティな「食品商品開発・メニュー開発・レシピ作成」をご提供■


■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■ ライフヒストリー 私の軌跡 秋_1