
1.試合日程
※スマホの方は、横にして見ていただくと見やすくなる場合があります。2. コメント
リーグワンも残り2週、プレーオフと入替戦という熱い試合が続きます。以下簡単なコメントです。■埼玉 vs.横浜
デクラークはやはり登録を抹消した関係で出られないとのこと。横浜は彼のいない中でここまでチームをブラッシュアップして4強入りを果たしました。この試合で秘策・奇策を見せることができるのか。おそらくは沢木さんのコメントの通り「攻めて勝つしかない」というところでしょうが、"ミスなく"攻め続けることができるのか・・・ここにすべてがかかってくるかなと思います。チームとしてエリアを取る戦術はかなりできているので、あとは得点にする"決め""仕留め"の部分、この難しい課題に対しての準備に期待。田村・梶村が復帰、明治OBの第一列安・中村・祝原はリザーブから出場。埼玉の牙城は揺るぎないですが、個人的には横浜のFW/BK一体のアタックがさく裂して後半までもつれてほしいです。現役引退を表明している埼玉の堀江、内田両選手はリザーブからの出場となります。
■BL東京 vs.東京SG
"府中ダービー"のリマッチ。今季はブレイブルーパスの2勝0敗。サンゴリアスはコルビが待望の復帰、その効果を得点力につなげられれば、展開としてはわからない試合です。ただSH流選手の欠場があり、齋藤選手1人でSHを務めます。これがどう出るか。15節の対戦はブレイブルーパスがゲームの入りを制して終始リードを奪った試合でしたので、サンゴリアスの前半の戦い方に注目しています。
■入替戦
浦安 vs.花園は昨年と同じカード。下馬評では浦安優勢だったのに、結果はワンサイドで花園の勝利でした。浦安が昨年と同じ轍を踏まないためにどのような準備をして戦うのか、それに尽きるかなと思います。
愛知 vs.三重。三重はシーズン後半、上位相手に競った好試合を続けていて、チーム力としては好調。逆に愛知はシーズン後半は失点も多く失速気味・・・と言えるので三重優勢とみています。
東葛 vs.BR東京。明治OBが多数出場する試合であり楽しみな一戦。社会人リーグ〜トップリーグ時代からしのぎを削っている両チームなので好試合が期待されます。今季得点力で苦労したブラックラムズが先制できれば、粘り強いディフェンスもワークして優位に立てるのではないかと思います。東葛は現役引退を表明している田中史朗選手がリザーブ入り。レメキなど退団が発表されている選手も何人か登録されており、熱い試合になるのではないかと思います。
■釜石 vs.昭島
展開が読めない試合。釜石としては踏ん張りどころです。
3. 明治大学OB出場予定選手
※スマホの方は、横にして見ていただくと見やすくなる場合があります。※5/17現在
4.メディア・プレビュー
■マッチ・プレビュー■メディア・プレビュー
★よかったらクリック&フォローお願いします!!
■3.26発売!!〜明治大学ラグビー部 勇者の100年 紫紺の誇りを胸に再び「前へ」〜
【楽天】ラグビーマガジン 2024年6月号
・【本 : 新刊】
・【本】
・【本】
・【本】
・【本】
・【本】
・【本】
・【DVD】
【楽天】3.26発売!! 明治大学ラグビー部 勇者の100年 紫紺の誇りを胸に再び「前へ」
■ハイクオリティな「食品商品開発・メニュー開発・レシピ作成」をご提供■
■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■
コメント