ラグビー League One

1.試合結果

※スマホの方は、横にして見ていただくと見やすくなる場合があります。
日時HOST試合結果VISITOR観客数
D1
4/19東京SG31vs.31静岡BR8,007
4/20トヨタV7vs.40埼玉WK9,129
4/20横浜E43vs.19相模原DB7,094
4/21三重H7vs.8BL東京2,948
4/21S東京ベイ39vs.29神戸S6,354
4/21花園L34vs.23BR東京2,479
D2
4/19RH大阪21vs.18釜石SW1,742
4/20浦安DR57vs.20S愛知933
D3
4/20WG昭島41vs.59日野RD523
4/21江東BS21vs.20中国RR578

■D1ダイジェスト






■D2ダイジェスト


■D3ダイジェスト


2.TV観戦メモ

14節
プレーオフ進出にうっすらと可能性を残していた神戸、トヨタが敗戦、静岡が引き分けたことで、結果プレーオフ進出が断たれて残り2節を待たずして"終戦"。サンゴリアスとイーグルスがプレーオフ進出となりました。ポストRWCイヤーの今季は各チームともに例年以上の補強が行われて、最後の最後までプレーオフ進出に向けた混戦が期待されたものの14節でTOP4が決まってしまったことは意外でした。昨年王者スピアーズの不振、リーグワン随一の補強を行ったトヨタが上位争いに加わることなくここまで低迷したことが大きな要因ですが、その中でも補強した多くのチームが"打倒ワイルドナイツ"を果たせないまま"埼玉一強"の状態にしてしまったことが少し盛り上がりに欠けたシーズンとなっているのではと感じました。以下、簡単な一言コメントです。
■トヨタV vs.埼玉WK(観客9,129人)
埼玉の完勝。ヴェルブリッツはコンタクトの部分で前に出ることがなかなかできずに後退してはキックという流れの中で、埼玉にアタックで切り返されて失点が増えていった。前述の通り、ヴェルブリッツはリーグワンの中で最も補強したチームだったはずが、毎年の如く上位争いに加わることなくシーズンが終わりかけている現状をどう捉えるべきなのか。圧倒的資金力をもって選手をかき集めてもなかなか優勝できなかったかつての読売巨人のイメージがかぶりますが、来季はNZからのスタッフも更に加わって勝てるチーム作りを目指すそうです。かつては関西の大学出身者中心に構成された泥臭いプレースタイルの時代の方が強かったイメージのトヨタですが、アーロン・スミスやボーデン・バレットが帰ってしまう来季はどのようにチームを再建するのか注目しています。
■横浜E vs.相模原DB(観客7,094人)
エリアマネージではイーグルスが圧倒。ここ何試合でもエリアをしっかり取っていく戦術が奏功しているのがよくわかる展開でしたが、その割に得点機会を生かせない場面が多いのも特徴的で、逆にダイナボアーズがワンチャンスを生かして得点に結びつけて前半は同点で折り返す流れで、後半開始までわからない試合でした。後半はイーグルスがラインアウト〜モールの得意分野にフォーカスして加点(中村駿太君のハットトリック)していったのが勝ちに結びついた印象です。ダイナボアーズはペナルティが多く、結果モール攻撃の起点を与えてしまったのが敗因でしょう。怪我から復帰のクリエルが拍手に迎えられて出場しました。イーグルスにとってはプレーオフに向けて朗報です。
■S東京ベイ vs.神戸S(観客6,354人)
スピアーズが本来の機動力を生かして勝利、神戸のプレーオフ進出の芽を摘んだ試合でした。スピアーズは今日のような安定した試合運びが通期でできていれば上位争いをしていたと思うのでそれが残念な1年でしたが、新人が活躍する機会も多く来季への財産となると思います。神戸は絶対勝つべき試合でしたが、PG選択などやや手堅い試合運びで、がむしゃらさをあまり感じなかった試合でした。今季の神戸は補強も奏功して昨年よりは順位を上げたものの、ブレイブルーパス戦(1敗1分)、サンゴリアス戦(2敗)、スピアーズ戦(2敗)、ワイルドナイツ戦(1敗)と上位食いができなかったのが伸びきれなかった要因だと思います。
■花園L vs.BR東京(観客2,479人)
ライナーズが今季初勝利。ブラックラムズはリードしながらも拙攻が多く、後半に逆転を許しました。8点差ビハインドとなってからは焦る場面ではないにもかかわらず、更にプレーに焦りが出てミスを連発。入替戦が濃厚となってきました。武井君、頑張れ!!
■D2など
ディビジョン2はポジショニングがいまひとつわからない"順位決定戦"をやっていて、シーズン中は僅差で競っていた浦安と愛知は浦安が完勝しました。
D1が12チーム、D2が6チームなので試合数の関係でスケジュール間隔が乖離してしまい、この決定戦を入れて入替戦までのつなぎにしている思いますが、D1/D2/D3ともになるべく同じチーム数にして日程調整をした方が健全だと思います。
■観客動員数
※文字数制限の関係で昨年度との比較については割愛させていただきます。
D1D2D3合計
年度観客数一試合
平均
観客数一試合
平均
観客数一試合
平均
観客数一試合
平均
今年
第1節70,57511,7639,6813,2273,9041,95284,1607,651
第2節95,17715,86312,7644,2551,957979109,8989,991
第3節42,4607,0774,4771,4922,8241,41249,7614,524
第4節56,8209,4706,9122,3041,7751,77565,5076,551
第5節44,7287,45510,8073,6023,8061,90359,3415,395
第6節49,0008,1679,3633,1211,53076559,8935,445
第7節44,0357,3396,1652,0553,4691,73553,6694,879
第8節55,8689,3118,5072,8361,86993566,2446,022
第9節42,3707,06211,8623,9541,39469755,6265,057
第10節74,06312,34417,1275,7093,8401,92095,0308,639
第11節41,9496,9922,6751,3381,92596346,5495,819
第12節47,3737,8966,5523,27653,9254,902
第13節45,3767,5631,10155146,4774,225
第14節36,0116,00236,0113,274
TOTAL745,8058,879100,3403,08135,9461,451882,0915,884

3.メディア・レビュー






















★よかったらクリック&フォローお願いします!!
にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ 



■3.26発売!!〜明治大学ラグビー部 勇者の100年 紫紺の誇りを胸に再び「前へ」〜

明治大学ラグビー部勇者の100年
【楽天】ラグビーマガジン 2024年5月号
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ラグビーマガジン 2024年5月号【雑誌】【1000円以上送料無料】
価格:1,080円(税込、送料無料) (2024/3/28時点)


★amazon ラグビー書籍&DVD情報(リンク)★

【楽天】3.26発売!! 明治大学ラグビー部 勇者の100年 紫紺の誇りを胸に再び「前へ」

■ハイクオリティな「食品商品開発・メニュー開発・レシピ作成」をご提供■



■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■
ライフヒストリー 私の軌跡