
1. 登録メンバー
・1/13(土)15:10 kick off (国立競技場)■登録メンバー
※スマホの方は、横にして見ていただくと見やすくなる場合があります。
2. みどころ
さあいよいよ土曜日は決勝、今シーズンのファイナルです。まずは選手権決勝まで残って大いに楽しませてくれた選手と関係者に感謝したいと思います。あとは80分間、悔いなくゲームを楽しんでください。明治は準決勝のメンバーから変更なし、本当の意味でのベストメンバーで戦えますね。帝京はCTBとリザーブが一部変わっただけです。
11月の対抗戦は4日前の廣瀬主将の怪我による欠場のショックや池戸君の開幕戦以来の復帰による試合勘等々チームとしては中々まとまりにくい状況の中での敗戦でしたが、決勝は明治としてはうまく立て直して臨める試合になると思います。
ポイントはセットピース、キック対策、BKのパフォーマンスあたりかなと思います。少なくともスクラムはマイボール確保、ラインアウトの精度を高めてプレッシャーを与え続けるような試合に持っていきたいところです。キックは対抗戦では失点に結びつくリスキーなプレーとなってしまいましたが、使う場合は工夫が必要でしょう。また相手ボールのキック対策も準備が必要です。夏合宿はスクラムで優勢、ただ得点機会までうまく結びつけられなかったので決勝はFW/BK一体でのアタックとBKの決定力に期待しています。伊藤耕太郎君と廣瀬君の息の合ったゲームコントロールにかかっていますね。
3. メディア・プレビュー
★amazon ラグビー書籍&DVD情報(リンク)★
★よかったらクリック&フォローお願いします!!
【楽天】ラグビーマガジン 2024年2月号 ★別冊付録 : 花園ガイド★
■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■
コメント
コメント一覧 (10)
皆様方がおっしゃるように今日まで大学ラグビーをこれ程楽しませて頂き感謝しています。
出場される選手、また惜しくもされない選手、指導者の皆様、スタッフの方々、皆様全員が後悔だけはされないような開始から終了のホイッスルがなるまで集中して楽しんで明治大学ラグビーのラグビーを試してほしいと感じます。まずは先制点を3点でも良いから積み重ねギリギリでいいから最終的に相手を上回る得点としてほしいです。地方からですが応援しております。
試合時間の天候が不安ですが、風邪などに気をつけて楽しみましょう。
ここまできたらあとは勝つのみです。
80分間、勝利へのこだわりを持って楽しんで戦ってもらいたいと思います。
明治が、準決で素晴らしい攻撃を見せただけに、帝京は油断ないでしょう。
数年前の早明決勝戦で、中野が復帰した早稲田に、下馬評が上だった明治が敗れたように、廣瀬が復帰した明治が帝京を破ることを期待してるのですが。
帝京は油断なく準備してるでしょうから、明治は実力でこじ開けるしかない。
思いっきりプレーしてもらえるよう、応援して来ます。
下馬評では帝京有利ですが、、、
まずは日本中の大学の中で最後までラグビーをやれるチームに明治がいることを誇りに思います。
明日のこの時間に皆さんと喜びをわかちあえることを願って!
明治前へ!!
してくれれば良いです。
頑張ってください。、
いよいよ明日ですね♪
なんだかソワソワしておりますw
明日は国立観戦ですが開始が遅いですよね。どうでもいいのですがw
さて明日の見どころは村上さんがYouTubeでアップされてますね。明治のでき次第だと。
セット、特にスクラム相手ボールで押し込まれなければ、そこそこいけるかと。反則犯すとタッチに蹴り出されモールでトライされる。いつもの負けパターン。
対抗戦ではマイボールラインアウトで数回のミス。
京産さんはせってこなかったので楽にキープできたが帝京さんではそうならない。ほかはそこそこいけるとは思いますが、さて。
最後の試合なんでオールアウトすればいいと思います。勝ち負けは神のみぞ知る。
応援📣しましょう!
FWは、すべての局面でMEIJI PRIDE
BKは、持てるスキルの全開 完全燃焼してほしい。
1/2準決勝の翌朝の 総合新聞の記事ですが
「帝京王者の守り、前半ハイパントが功を奏したがカウンターも受けて,後半はキックを減らし、ランで攻める一方、厳しいタックルで天理を完封」と。
「明治の攻撃が多彩、パス交換、短く早く、ときにはグラウンドを広く使って京産の守備網を破った明治」と。
改めて明治が前に出る展開で評価をえた記事は 非常にうれしかったものです。
11月対帝京との定期戦後、本ブログで見ましたスポニチ記事「勝負所でのプレーの精度、チャンスのところで取り切るかどうか が勝負を分けた」(11/19神鳥監督)
今度もここにつきるのか 思いますね。
国立ご観戦のくまちゃん そして明治ファンのみなさんの歓声が選手に届き、感動をよぶ決勝戦になるものと期待しております。