
1.試合結果
■全国高校大会(決勝)
・桐蔭学園 8 – 5 東福岡
2.TV観戦メモ
今大会、断トツに強かった両校の戦いは得点の入らない僅差の白熱した好試合でした。桐蔭は前半からキックを多用せずに自陣からでもミスなくフェーズを重ねて相手陣に入ってしっかり戦い、エリアでは圧倒していた印象です。ただ敵陣での重要なラインアウトを何度も失敗して得点機会を失い、点差を大きく離せないまま後半へ。一発で切り返す力のある東福岡のBKのアタックが決まり、3点差。ここからは両チームの堅守が光った時間帯でスリリングでした。
春に勝っても花園で勝てなかった桐蔭が最後まで守り切っての優勝。松島や竹中のスピードスターを擁した年の決勝は十分リードを保ちながら布巻率いる東福岡に追いつかれて悔しい同点優勝。ようやくリベンジを果たしたのではないでしょうか。両チームの好ファイトの拍手を送りたいと思います。
東福岡の高比良主将、LOの倉掛太雅君、桐蔭学園SO萩井君は明治進学予定とのこと、待ってます。
3.メディア・レビュー
★よかったらクリック&フォローお願いします!!
★amazon ラグビー書籍&DVD情報(リンク)★
【楽天】ラグビーマガジン 2024年2月号 ★別冊付録 : 花園ガイド★
■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■
コメント
コメント一覧 (7)
決勝は例年以上に白熱した好試合でした。準々決勝、準決勝と点差の開いたゲームが多かった今年、やはりこの2校が断トツに強かったということですね。
進路については、就職と同じで"出会い"のようなもの。大学はスポーツだけでなく勉強をするところであり、4年間は人生探求の場です。選手個人だけでなく親御さんや関係者の思いもあって進路を選んでいると思います。大学ごとに練習環境や練習時間、学問とのバランス等特徴があり、その中で明治を選んでやってくる皆さんはWelcome!!です。楽しみにしています。
両校の選手の皆さんにありがとうございます
お疲れさまでしたと言いたいです
日刊に最初は記載されてた桐蔭学園の進路が
消えましたね。いつもあまり公表しないですよね
明治の新入生は皆さんの書かれている通りなんで、
毎日新聞にに出てる進路等見て思ったこと書かせて
もらいます
仰星、大阪桐蔭は昨年以上に地元残る子が多い
対抗戦の明治と帝京以外のリクルートが例年以上に良い
青学はヒガシのHB+接点で無双してた松崎君
KOはウナギJrと消える前は桐蔭学園の子が2人
載ってたと思います
筑波は今年も素晴らしいリクルート、特に井上&中森君
Wは今出ている選手に加え、桐蔭学園から
高ジャパが4.5人に入るとの噂がXで流れてますね
ナミオ氏が頑張ったらしい
井上&楢本、宮尾&服部のHBとか見るの楽しみでも
あるけど嫌だなぁ
来年は今年以上に対抗戦が楽しめそうです