
1. 試合結果
■明治新人 82 vs.14 早稲田新人(明大八幡山グラウンド)
・前半 : 明治 61 vs. 0 早稲田
・後半 : 明治 21 vs.14 早稲田
■得点経過
※スマホの方は、横にして見ていただくと見やすくなる場合があります。
2. コメント
私の実家の長野もかなり暑い陽気ですが、八幡山はさらに暑かったのではないでしょうか。観戦に行かれた皆様はお疲れ様でした。
今年の新人早明戦は大差で明治の勝利でした。ピュアな新人対決と定義すれば、前半のスコアを参照するべきだと思いますが、前半は明治のトライラッシュで61 vs.0。2009年度の96 vs.0を思わせるようなハイペースでしたが、後半は両チームのメンバー交代もありクオリティやレベルに差異が生まれたかもしれませんし、早稲田はエースの矢崎君がU20遠征でいなかったこともあるでしょう。後半は、早稲田の反撃もあり試合は膠着し、明治の7点差リードで終了。新人の皆さんには良い経験と思い出になったと思います。今年の素晴らしいメンバーで勝ったことをどう生かしていくのか、彼らが4年生になったときを考えるのではなく、いまから戦力としてどのように有効に起用していくのか、またこの中から怪我など様々な要因で脱落者を出さないようにスタッフの皆さんには育成を期待したいと思います。
■ラグビーマガジン7月号
★よかったらクリック&フォローお願いします!!
■ハイクオリティな「食品商品開発・メニュー開発・レシピ作成」をご提供■
■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■
コメント
コメント一覧 (6)
切磋琢磨して最低でも国立。
昨年の経験者が残る一列の奮起に期待したい。
抽選に外れたのである程度予想出来たとはいえ
結果を知って、&ラグビーさんのYouTubeを
再度、視聴してしまいました
高ジャパの遠征に参加した選手達は数名とはいえ
U-20の6ネーションズを全勝優勝した直後の選手を
含むチームとの本気の試合を経験しています
同世代の世界トップレベルとの距離を体感した上で
対抗戦、選手権出場から来年のU20代表入りを
目指しているのではと思います
明治の試合はもちろん遠征時に大川選手が言った
桜のジャージを来て世界と戦っていくのを
応援出来る日を楽しみに待ちたいと思います
明治の勝利、何よりです。感覚的には以前より1年生の構成人数が減っている関係で、上級生が後半に出る試合が増えていると思いますが、規律を守って後半もいければなお良かったですね。
今年の1年生のパフォーマンス、リーダーシップ、まとまりの良さが実証されましたが、まだまだボトムにいるはずですから、ここから高みを目指して頑張ってもらいたいと思います。
大差だけと、練習試合
気を引き締めて!!
今日も八幡山で観戦してきました。石段観客席はほぼ満席、早稲田ファンも多数来てました。
前半はセットプレーで優位に立ち、面白いようにトライを重ね、9トライ8ゴール。ラインアウトは完璧、亀井くん、物部くんの高さが際立ち、スクラムも圧倒してました。モールトライ、BKの展開トライあり、檜山くんの自陣からインターセプトのトライあり、40分間FW・BK一体となった素晴らしいプレーでした。檜山くんはトライ後、足がつってましたが大丈夫かな?またFBに入った伊藤利くんのゴールキックが正確で惚れ惚れしました。
後半は一転して規律が乱れ、不用意な反則が目立ち自陣に追い込まれ、早稲田に2本連続で取られました。選手交代などコミュニケーションが難しい部分もありますが、この辺が課題ですね。
残り10分の明治タイムで2本取り返し、試合終了、去年の雪辱を果たしました。
現時点での実力差ははっきりしましたが、ここから差を詰められないよう、1年生には更なる飛躍を期待しています!
この時期、明治の大勝とはそれだけ新人選手のすばらしさを証明したんですね。
1年生諸君がこれで「なんだ大学ラグビーこんなものか」思ってこれからの練習などに影響しないか心配になるほどです。
正直新人の早稲田戦は、例年、年度成績にはあまり連動してない印象ですが、今季はここにU20の選手がまだ控えますから特別ですね。
もし1年生から対抗戦出してもらうんだの意気込みでがんばってくれてるなら本当楽しみです。
おそらく帝京も、今から打倒明治に一層燃えるでしょうね。