1.試合結果
※スマホの方は、横にして見ていただくと見やすくなる場合があります。
カテゴリー | 節 | 日時 | HOST | 試合結果 | VISITOR | 観客数 |
D1 | 7 | 2/4 | 土 | 横浜E | 34 | vs. | 13 | BR東京 | 6,264 | 人 |
2/4 | 土 | トヨタV | 34 | vs. | 44 | S東京ベイ | 4,774 | 人 |
2/5 | 日 | 相模原DB | 30 | vs. | 49 | 神戸S | 3,722 | 人 |
2/5 | 日 | BL東京 | 34 | vs. | 40 | 東京SG | 10,068 | 人 |
2/5 | 日 | GR東葛 | 0 | vs. | 45 | 埼玉WK | 4,015 | 人 |
2/5 | 日 | 花園L | 14 | vs. | 34 | 静岡BR | 2,760 | 人 |
D2 | 5 | 2/4 | 土 | 日野RD | | vs. | | 江東BS | | 人 |
2/5 | 日 | 三重H | 46 | vs. | 24 | S愛知 | 2,089 | 人 |
2/11 | 土 | 浦安DR | | vs. | | 釜石SW | | 人 |
D3 | 6 | 2/4 | 土 | 九州KV | 30 | vs. | 6 | SA広島 | 1,939 | 人 |
2/5 | 日 | WG昭島 | 49 | vs. | 22 | RH大阪 | 546 | 人 |
■観客動員の推移 : GrossとAverage
| D1 | D2 | D3 | 合計 |
| 観客数 | 前節比 (%) | 観客数 | 前節比 (%) | 観客数 | 前節比 (%) | 観客数 | 前節比 (%) |
第1節 | 51,314 | | 6,425 | | 3,148 | | 60,887 | |
第2節 | 32,469 | -36.72% | 3,868 | -39.80% | 2,342 | -25.60% | 38,679 | -36.47% |
第3節 | 47,159 | 45.24% | 6,489 | 67.76% | 2,825 | 20.62% | 56,473 | 46.00% |
第4節 | 29,489 | -37.47% | 3,603 | -44.48% | 4,614 | 63.33% | 37,706 | -33.23% |
第5節 | 29,437 | -0.18% | 2,089 | -42.02% | 1,369 | -70.33% | 32,895 | -12.76% |
第6節 | 28,223 | -4.12% | | | 2,485 | 81.52% | 30,708 | -6.65% |
第7節 | 31,603 | 11.98% | | | | | 31,603 | 2.91% |
| D1 | D2 | D3 | 合計 |
| 観客数 | 一試合 平均 | 観客数 | 一試合 平均 | 観客数 | 一試合 平均 | 観客数 | 一試合 平均 |
第1節 | 51,314 | 8,552 | 6,425 | 2,142 | 3,148 | 1,574 | 60,887 | 5,535 |
第2節 | 32,469 | 5,412 | 3,868 | 1,289 | 2,342 | 1,171 | 38,679 | 3,516 |
第3節 | 47,159 | 7,860 | 6,489 | 2,163 | 2,825 | 1,413 | 56,473 | 5,134 |
第4節 | 29,489 | 4,915 | 3,603 | 1,201 | 4,614 | 2,307 | 37,706 | 3,428 |
第5節 | 29,437 | 4,906 | 2,089 | 2,089 | 1,369 | 685 | 30,806 | 3,081 |
第6節 | 28,223 | 4,704 | | | 2,485 | 1,243 | 28,223 | 3,528 |
第7節 | 31,603 | 5,267 | | | | | 31,603 | 5,267 |
■順位表
■D1ダイジェスト■D2ダイジェスト■D3ダイジェスト
2.TV観戦メモ
■横浜E vs.BR東京前半はブラックラムズの粘りもあり、拮抗した流れでした。後半はブラックラムズがペナルティで自滅してしまったのが残念。イーグルスはトライ場面での精度が上位チームに対しては必要、少しTMOが多かった印象の試合でした。
■トヨタV vs.S東京ベイ前節で後半の粘りを魅せたトヨタがこの試合も後半息を吹き返して、前半の26点ビハインドを猛追。後半は結構盛り上がりましたが、やはり前半最初の2つの失トライ(不用意なキックからカウンターを喰らって失トライ、SOの単独突破でジャッカルされてペナルティ経由で失トライ)がなければ・・・というような試合でトヨタにとっては前半の戦い方、逆にスピアーズにとってはブラックラムズ戦同様に後半の戦い方が問われる試合だったと思います。トヨタは後半最後の2トライのGKは決めておきたかった試合で、ここで1点差にしておけば更に緊迫した試合になったと思います。キックは大事ですね。
■相模原DB vs.神戸S相模原は前半食い下がったものの後半離されて敗戦。ただ敗れたものの相模原らしさは出せた試合だと思います。失点を抑えて修正できれば次戦以降も楽しみです。
■BL東京 vs.東京SG"府中ダービー"は二転三転するスリリングな試合でした。ディビジョン1の本来のミッションである"均衡した試合の創出"に叶った内容で面白かった。後半残り10分くらいでしょうか、ブレイブルーパスの猛攻を守り切ったサンゴリアスが1枚上手だったと思いますが、次に戦った時は勝敗がまた読めないと思います。
3.メディア・レビュー
■ラグビーマガジン3月号

★よかったらクリック&フォローお願いします!!

■ハイクオリティな「食品商品開発・メニュー開発・レシピ作成」をご提供■
■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■

コメント
コメント一覧 (3)
三ツ沢はとても観戦しやすいグラウンドだと思います。ポール側もすっきりしていてトライ場面を撮影するのによく移動していました。ブラックラムズは武井君、松橋君ともにハードワーカーで怪我も伴っているのが心配です。トヨタはまたまた一線級の外国人の補強・・・RWCが終わると南半球からどっと"出稼ぎ"一流選手がやってくる・・・という印象ですが、トヨタはこれまでキアラン・リードやデュトイなど一線級の選手が100%チームに馴染まないままシーズンを送っている印象。今度こそは相乗効果でTOP4以上を期待したいところです。