
1. 対戦カード
■全国大学選手権大会(3回戦)
・11:30 早稲田大 vs 東洋大(東京・秩父宮ラグビー場)
・11:45 同志社大 vs 福岡工業大(大阪・東大阪市花園ラグビー場)
・14:00 流通経済大 vs 慶應義塾大(東京・秩父宮ラグビー場)
・14:00 天理大 vs 筑波大(大阪・東大阪市花園ラグビー場)
2. みどころ
明日から大学選手権の3回戦こです。今年はなかなかの好カードが揃ったと思います。同日に関東リーグ戦と関西リーグの入替戦もあり、慌ただしい一日になりそうです。■早稲田 vs.東洋
早稲田はBKのキーマンである伊藤大祐君のリザーブでの復帰がハイライト。相良主将はこの試合も欠場するが、勝ち抜いて2週後の準々決勝で戻ってくればベストメンバーで早明戦に臨めることになる。こう考えると、先日の早明戦は私の個人的な予想に比べて早稲田のメンバー交代が早かったので、3回戦に向けてフィットネスの温存を図っていたのかもしれない・・・とも考えられます。試合の予想はとても難しいですが、失うもののない東洋が前半から全開でファイトしてくれば好ゲームになるだろうし、初出場の硬さみたいなものが出てミスを連発するようなら早稲田のペースで試合が進むのかなと思います。東洋がセットピースでどれだけ早稲田にプレッシャーをかけられるか、とりわけラインアウトの攻防は注目しています。早稲田としては前半に安定リードを作って後半に伊藤君、佐藤君の桐蔭主将ペアのカードを投入して一気に突き放すというイメージですが、東洋が前半をどう戦うのか面白い試合になることを期待しています。
早稲田優位かなとは思いますが、早稲田がどのような勝ち方で準々決勝に上がってくるのか。完勝なのか接戦なのか。昨年の明治は前年日本一の天理にリベンジを果たして勢いをつけて準々決勝に進みました。早稲田にとっては勢いのつく勝ち方、前述したように前半東洋にペースを与えず安定リードして後半に一気に仕留めてしまうイメージのゲームが必要なのかもしれません。
■流経大 vs.慶應、天理 vs.筑波
この2試合は勝ち負けの予想は難しいですね。これまでの選手権での対戦成績などから考えると慶應が僅差で流経大をいなすのかなと予想。天理 vs.筑波は、筑波がFW戦を互角に戦えれば、BKの決定力で筑波にチャンスありかなと思います。
3. メディア・プレビュー
■ラグビーマガジン1月号 : リーグワン写真名鑑&2023年度カレンダー付
★よかったらクリック&フォローお願いします!!


■ハイクオリティな「食品商品開発・メニュー開発・レシピ作成」をご提供■
■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■

コメント
コメント一覧 (3)
明治戦まで2週ですね。
しっかり準備していただきたいですね。
今日は秩父宮に早稲田、慶應の試合を観に行きます。かなり好ゲームが期待出来るかと。
特に東洋大。東海大に勝利したチーム。外国人5人を有す。jsportsで東海との試合見たがかなりレベル高い印象でした。両校の外国人の破壊力は凄いですね。
明治はどちらが来ても、
勝てない相手ではないはず。しっかり準備していただきと思います♪
明治は早稲田が来ようが、東洋が来ようが"チャレンジャー"として臨めるかどうかだと思います。フィットネスの整備、相手の研究と分析、戦術の意思統一など悔いなく準備して戦ってほしいと思います。