
先週末で各リーグが終わって選手権の組み合わせが確定しました。

雑感
現行ルールで前年度の選手権決勝カードに残った2校が所属するリーグに各1枠がプラスで与えられるという制度に基づいて対抗戦は5校が出場。その代わり、対抗戦の2〜4位までが同じブロックに入りかつ2位と3位のどちらかは年越しができないというマイナス面(あくまで対抗戦側の伝統校ファンの視点から)もあり、少し悶々とした気分を感じるところです。もっとも俯瞰で見れば、前年度優勝チームの所属するリーグに対するアドバンテージなので、対抗戦1位のチームが正月越えをしやすいブロックに入っているというメリットが明確で、対抗戦では1位になるというのがマストであるとも言えるのでしょう。結果、今年も昨年同様に年内に2度早明戦が行われる可能性のある組合せとなりました。全体でみると昨年より面白い組合せかなと思います。選手権最多出場の早稲田と初出場の東洋の対戦は"他流試合"のようで興味深いカードです。"京産キラー"の慶應は流経大に勝てば京産大と準々決勝で対戦、筑波 vs.天理も好カードで勝った方が東海と対戦。東海は天理には相性が良く、筑波には選手権で結構やられている印象なので面白いですね。
年越しの準決勝は、個人的には帝京 vs.東海のカードが濃厚。明治が早稲田に選手権で2度勝てるか・・・というのも大きなテーマでこちらのブロックは25日の順々決勝が最大の山場で、ここを突破できると勢いに乗れると思います。
3回戦みどころ
■全国大学選手権大会(3回戦): 12月11日(日)
・11:30 早稲田大 vs 東洋大(東京・秩父宮ラグビー場)
・11:45 同志社大 vs 福岡工業大(大阪・東大阪市花園ラグビー場)
・14:00 流通経済大 vs 慶應義塾大(東京・秩父宮ラグビー場)
・14:00 天理大 vs 筑波大(大阪・東大阪市花園ラグビー場)
早稲田 vs.東洋は、東洋が気負わず伸び伸びとしたプレーが出ると面白くなる予感。特にセットピース、ラインアウトで東洋が早稲田を苦しめてスクラムでも優位に立つとわからなくなるかも・・・的な見立てです。早稲田はこの試合に主力の怪我人が戻ってこられるかも焦点の一つです。同志社 vs.福工大は、同志社優位と見ていますが、この試合をしっかりと勝ち切って帝京とどのように戦うのか。昨年度の惨敗のリベンジがどの程度までできるのか、そこに尽きるのかなと思います。流経大 vs.慶應は読めない試合です。ディフェンスで慶應が上回れば僅差で勝てるかな・・・と勝手に予想しています。天理 vs.筑波も読めない試合。タレント揃いで地力のある筑波がセットピースで互角に戦えれば優位かなと予想。今回の台風の目候補は東洋と筑波かなと思います。今週末が楽しみです。
早稲田 vs.東洋は、東洋が気負わず伸び伸びとしたプレーが出ると面白くなる予感。特にセットピース、ラインアウトで東洋が早稲田を苦しめてスクラムでも優位に立つとわからなくなるかも・・・的な見立てです。早稲田はこの試合に主力の怪我人が戻ってこられるかも焦点の一つです。同志社 vs.福工大は、同志社優位と見ていますが、この試合をしっかりと勝ち切って帝京とどのように戦うのか。昨年度の惨敗のリベンジがどの程度までできるのか、そこに尽きるのかなと思います。流経大 vs.慶應は読めない試合です。ディフェンスで慶應が上回れば僅差で勝てるかな・・・と勝手に予想しています。天理 vs.筑波も読めない試合。タレント揃いで地力のある筑波がセットピースで互角に戦えれば優位かなと予想。今回の台風の目候補は東洋と筑波かなと思います。今週末が楽しみです。
■ラグビーマガジン1月号 : リーグワン写真名鑑&2023年度カレンダー付
★よかったらクリック&フォローお願いします!!


■ハイクオリティな「食品商品開発・メニュー開発・レシピ作成」をご提供■
■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■

コメント
コメント一覧 (5)
明治は早明戦後の3週間をどう有効かつ充実した時間にできるのかかがすべてですね。怪我人の療養、対戦相手の分析、対抗戦の振り返りと課題の修正などやることは多いと思います。
ここ数年だと2位通過の方が明治としては次に進出しやすい傾向にあるのかなと思います。東洋がどこまでパフォーマンスを魅せるのか、楽しみな3回戦です。
TV中継は準々決勝の大阪の試合はNHK BSでLIVEであるのではないでしょうか。秩父宮の試合はJ SPORTSでLIVEがあると思います。
私が学生の頃は、早明戦後に大学選手権出場をかけて、対抗戦とリーグ戦の上位4校が襷掛けで対戦する交流試合がありました。早明戦でピークを迎えた後に行う試合で、明治もかなり苦戦をしいられるケースが多かったです。
明治は出ませんが、2試合観戦する予定です。
大変見やすい組み合わせ一覧 ありがとうございます。
早稲田東洋 ⇒ 大学随一の重量チーム東洋は 急成長で攻撃力は脅威ですが、これまで失点が多く、しぶとい早稲田のゲーム運びのなかで デイフェンス面がどうなのかがあって、やはり早稲田が来るんでは思いますよね。
慶応流経 ⇒ 慶応は対抗戦で筑波に競り勝っていて、個人的には慶応が勝って京産と一戦交えてもらいたい気持ちです。
今週末も楽しみですね。
同志社は苦しいかと思いますが、天理に勝ったのですから。
早稲田と再戦?録画を見て明治の今の力を判断します。
早稲田の山下はどうしてるのかな?
伊藤が出てきたら、用心ですが、怪我ですかね。