
1.試合結果
■明治 19 vs.35 帝京・前半 : 明治 0 vs.21 帝京
・後半 : 明治 19 vs.14 帝京
(※スマホの方は、横にして見ていただくと見やすくなる場合があります。)
2.メモ
ジュニア選手権の決勝は帝京に負けて明治は準優勝という結果に終わりました。またしても帝京の壁が厚かったということでしょうか。スコア経過のみしか見ていませんが、私がポイントとしていた前半の入り、後半の戦い方という視点からだと前半は20分過ぎまでは粘れていたもののそこからの被トライ3は痛かったですね。特に41分、ロスタイムと思われる時間帯での1トライは防いで後半につないで欲しかったところです。後半は明治がスコアで上回っていてそれなりに戦えていたということでしょうが、前半からの失点の積み重ねが響いて追い上げるというレベルには至っていなかった。
注目の紀伊君は前半17分から途中出場、後半最後のトライを取っており明るいニュースです。大賀君は後半7分から出場しました。この2人の復調次第で第一列の厚みが変わってきます。後半出場の東君の2トライも良かったと思います。
さあ、あと残すは早稲田戦、そして選手権です。再整備してここからが勝負です。
3.メディア・レビュー
■ラグビーマガジン1月号 : リーグワン写真名鑑&2023年度カレンダー付
★よかったらクリック&フォローお願いします!!


■ハイクオリティな「食品商品開発・メニュー開発・レシピ作成」をご提供■
■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■

コメント
コメント一覧 (6)
くまちゃんさんの「火中の栗」コメントを見て、まさにその通りと思いました。サッカー日本代表同様、ファンの数が多い分、期待も重圧も大きく、スタッフの皆様は相当大変かと思います。自分がもしラグビー部OBだったとしても、当然そこまでの覚悟はなく、絶対固辞するだろうなぁと思います。一ファンとして観てるのが気楽で良いですね。
紀伊君の復活トライ、嬉しい限りです。紀伊君は確か今年の初めは寮長だったと思うのですが、いつのまにかラグマガ選手名鑑では池戸君が寮長に変わっており、何かあったのかなと気になっていました。とりあえず復活、ホッとしてます。早明戦も出てほしいです。
紀伊君が前半途中から出場して最後トライを取ったのは朗報です。大賀君も後半から出場、この2人はフィールドプレーの巧さも持っていますから今後の試合でインパクトプレーヤーとしてぜひ頑張って欲しいですね。
帝京は個人的には「大学日本一であることを存在意義としている」チームだと思っていますので、3年間優勝から遠ざかった後、その意義に回帰するべくより厳しさを増してチーム作りをしているように感じます。そのチームに勝つには、戦略や戦術面、リクルーティングや環境も含めてチャレンジしていくしかないのだと思います。
私は、明治のスタッフの皆様は、引き受けてくれているだけでありがたいと思っています。"火中の栗"を拾うような要素の強いチームですから、大変な仕事だと思っています。
くまちゃんのレポートだけ頼りで今日の試合はまったく見れてませんが
JrチームあってのAチームとおもいます。お互い強い練習相手になってもらうことで、強いスクラムワークもできれば と 選手諸君が万全なコンデイションで活躍できることを祈りたいですね。
明治ラグビー部ファンの皆様 今晩は。
そうです、紀伊君、大賀君復活の報 感激です。おそらくケガによる欠場が続いていて、
もしかしたら今シーズン出れないまま卒部してしまうかも?と最悪の事を考えながら今までの試合を観てきました。今現在の状態がどのようなものかは解りませんが、本人たちと首脳陣の慎重な判断の下今日の復活戦と思われます。今まで何か重苦しい感じから一筋の光明が見れたような気がします。
次戦の早明戦と以降の選手権がどのような起用になるかは解りませんがプレイヤーとしての将来もあるので最後のシーズン、無理のない状態での起用を望みます。