
1.試合結果
■早稲田 19 vs.13 慶應<戦績> ※スマホの方は、横にして見ていただくと見やすくなる場合があります。
2.TV観戦メモ
"晴れの特異日"の例外的な一日となった寒い一日・・・私の住む長野も雨、秩父宮も雨でした。自宅に籠ってJ SPORTSでTV観戦。この雨、悪天候がどちらのチームに有利に働くのか、興味深く観戦。前半は慶應が接点で激しく戦って、ターンオーバーを連発。エリアマネージを制して10 vs.0とリード。後半は早稲田の時間が続いた。慶應の不用意なペナルティ、シンビンもあって2トライを返されて逆転。慶應はほとんど敵陣に入れぬまま、ロスタイムになってPG1本を返してノーサイド。TVでは視覚で感じませんでしたが、結構風が影響していたのでしょうか。前半は慶應がキックで優勢、後半は早稲田のキックが優位にゲームを作っていた印象です。慶應はしっかりと準備してきた感じで、スクラム対策など細かい部分もケアしていて、ひょっとしたら勝てるのでは!?と思わせましたが後半のエリアマネージが前半ほどうまくいかなかったのが痛かったです。早稲田は慶應が14人の時間帯にしっかりと得点してうまく勝ち切りました。慶應は最後に早稲田に勝ったのが2010年度と、「12年=一世代」勝っていないので、だいぶ"負け癖"がついてしまいました。そろそろ片目を開けたいところです。
対抗戦は2〜4位は今日の結果では決まりませんでしたが、明治が2位になるには早稲田に勝つことがマストとなりました。年内に早明戦が2回あるという可能性が濃厚になってきました。
3.メディア・レビュー
■ラグビーマガジン1月号 : リーグワン写真名鑑&2023年度カレンダー付
★よかったらクリック&フォローお願いします!!


■ハイクオリティな「食品商品開発・メニュー開発・レシピ作成」をご提供■
■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■

コメント
コメント一覧 (5)
慶應、惜しかったですね。雨の影響を前半味方につけてうまく試合運びをしていましたが、後半は得点力の差が出た印象です。
これで年内2度の明早戦の可能性が高まりました。スリリングな12月を迎えそうです。
攻撃と防御の要の5番の留学生がシンビンを取られたの痛かった。
私は6番の選手が反則したように見えましたが・・・
慶応の魂のタックル健在。ひたむきのプレーに感動しました。
今日は神奈川県も本当寒く、冷たい雨が一日中降っておりました。
そんな雨中、慶応は、伝統のキック&ラッシュで、早稲田のミスを誘い 前半は主導権をよくとってる思いましたが、後半に入るとシンビンもあり、攻守入れ替わる接点で息切れしたのか、惜しかったですね。
くまちゃんご指摘の、明早再戦は全国選手権組み合わせ上濃厚で、今年度は京産大が同一ブロックのようですね。
帝京に完敗した明治と早稲田、どちらがシード校に・・興味をもって早稲田のうごきTV見ておりましたが、明治は帝京戦のときと同じ気概でぶつかれば 12/4は明治優勢勝ちできるような感じですね。まさかスクラムが終始めくり上げられるようことなく、BKが機能する前提ですが。
あまり先のこといって恐縮ですが、明治は同じシーズン内で早稲田に連勝できるなら、おそらく上がってくる京産大にも勝って、帝京に再挑戦するはずです。 先ずは目前12/4「国立競技場での明早定期戦」復活にふさわしい戦いを見せてくれると期待しております。
明治帝京戦より埋まってましたが。
前半終わってこれはもしかしたら、という感じはありましたが、後半はうっちゃられましたね。
でも慶應の集散はお見事でした♪
早稲田のスクラムはたいしたことはないですね。
で、明治が普通に、平常心で戦えば問題なく勝利できるレベルの相手。今年は。40点以上取れる相手。今年は。
ただ。ただ、早明戦w 何があるかわからない。負けるかもしれない。
でも今年の対抗戦は負けてもいい。内容が問題。特にスクラム。他は練習通りに。
2回目早稲田と当たる時にピークに近い状態には仕上げていきたいですね♪
帝京より早稲田との試合にフォーカス。早明戦でも新たな課題が必ず出てくるのでそこからまた修正。
12/25 負けたら終了。
明治頑張れ👍