
1.試合結果
■明治 35 vs.7 早稲田・前半 : 明治 28 vs.0 早稲田
・後半 : 明治 7 vs.7 早稲田
(※スマホの方は、横にして見ていただくと見やすくなる場合があります。)
2.メモ
私の地元の長野県も秋晴れでとても暑い日だったので、上井草もそれ以上に暑かったのではないでしょうか。SpoLiveで断片的にスマホ観戦しました。主に前半中心にチェックした感じです。配信していただいたスタッフ関係者の皆様、ありがとうございました。明治は接点で上回り、手堅いディフェンスが光っていた印象です。前半に4T4Gあげてスコア的にはゲームを決めた感じで優勢に戦えた試合だったと思います。後半は観られませんでしたが、9分以降は両チームともに点が入らず膠着した試合だったようです。明治のメンバー構成を考えれば、もっと厳しく突き放すことができたかなと思います。これでカテゴリーの早稲田戦の敗戦のリベンジを果たして決勝に進出。決勝は帝京とのリベンジマッチとなりました。26日(土)13時キックオフです。
3.メディア・レビュー
■ラグビーマガジン12月号
★よかったらクリック&フォローお願いします!!


■ハイクオリティな「食品商品開発・メニュー開発・レシピ作成」をご提供■
■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■

コメント
コメント一覧 (4)
早稲田戦にリベンジして、今度は帝京とのリベンジ・マッチ。
規律を守って、後半をどう戦って勝ち切るのか、しっかりと準備して悔いのない試合にしてもらいたいと思います。この日の前半のような戦い方を80分間できれば、チャンスはあると期待しています。
今日は9月のお返しですね。JrチームはAチームの裏返しでは 思います。
順当に運べば、今季も早稲田のハードルは 超えていけそうです。必ずチーム全体の底上げに貢献してくれると Jrチームに期待しております。
明治は早稲田に2ケ月前のリベンジを果たし、決勝進出です。くまちゃんご指摘の通り接点で上回り、ディフェンスの勝利でした。
前半は早稲田ボールのスクラムで圧力をかけ、反則を誘い、ラインアウトから大外へのキックパスが決まり先制、1年生の東くんのハンドオフからの相手を振り切ったトライ、キックチャージや密集から吉田くんが抜けたトライなど、前半はほぼ完璧な内容でした。
後半追加点をあげたものの、タックルを受けたこぼれ球を相手SOに拾われ独走トライを許したあたりから、攻め込まれるシーンが多くなりました。攻めあぐねるも、選手交代、ディフェンスが機能して、逃げ切った試合でした。
反省すべきは、反則の多さ、ラインアウトでしょうか、選手間から、もったいないと声が出てましたので改善してもらいたいと思います。
相手は先日ダブルスコアで負けた帝京ですが、リベンジを期待します!