
1.試合結果
■リーグワン
▽ディビジョン1(開幕節)
・NTTドコモ 22 – 43 リコー▽ディビジョン2(開幕節)
・三菱重工相模原 25 – 14 近鉄2.TV観戦メモ
3連休は個人的には大学選手権がメインイベントだったので、リーグワンは数試合を録画してチェックしました。簡単な観戦メモです。略称が公式HPやスポーツメディア、一般メディアでバラバラで統一されていないので、自分はこれ!というのはありません。まだ正直、覚えきれない中、今季はブログ内で統一表記できないと思いますのでご容赦ください。■コベルコ神戸 vs.NTTコム
NTTコムの外国人選手の目玉イズラエル・フォラウに注目。熟練したアタックを随所に魅せてNTTコムのファースト・トライ、さらにキックパスを見事にジャンピング・キャッチしてトライ!この試合2トライを魅せてくれました。2トライ目が勝利に結びつくトライとなりました。この試合、ラストワンプレーが面白かったです。NTTコムがノーサイドのホーンまでボールを保持できずに、神戸がマイボールにしてトライ。GKが決まればサヨナラ勝ち・・・でしたが外れてお終い。これまでの神戸ならサヨナラ勝ちしてしまうイメージでしたので、NTTコムはとっても貴重な1勝になりました。
■サントリー vs.東芝
"府中ダービー"が開幕戦という豪華仕立て。観客は1万人強。コロナの収束が見えた頃にこのカードで何人動員できるかに改めて注目したいところです。ダミアン・マッケンジーのお目見えで、それだけでも贅沢な一戦でしたが、結構な打ち合い的な試合にったのは意外でした。こうなると得点力とリザーブが充実しているサントリーが後半に地力を発揮。東芝は昨年よりもアタックが強化されて、今年は頑張れるのではないかと期待しています。ダミアン・マッケンジーの鋭いパスなどにサントリーのメンバーがまだマッチしていない場面もあり、整備されてくると凄いBKのアタックが見られそうな予感です。
■その他
マツダは、明治出身のルーキー梅川太我君と久保清悟君が先発でデビュー。おめでとうございます。梅川君はトライも上げました。
3.メディア・レビュー
★よかったらクリックお願いします!!


■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■

コメント
コメント一覧 (3)
コロナ禍ですべてのチームが出揃わず、少し難産のスタートとなりました。
開幕節はサントリーの充実ぶり、外国人選手の登用ルールの変更で外国人選手が増えたという印象です。東芝はその影響か、機動力がふっくしてきたかなという印象です。三菱重工、近鉄の秩父宮の動員は立派だと思います。このくらいの動員数がベンチマークとなるのでしょうね。
マッケンジーだけでなくバーバリアンズの3名の
再合流から1月経っていないので仰るように
連携はこれからになりますね。
4ヶ月で16試合の密な日程なので
サンゴリアス以下SGはローテしていくのかなと思います
フロントローは昨年とほぼ同じセットで先発、控え
試合毎に入れ替える形のように感じましたし、
昨シーズンの主力、準主力もメンバー外多数でした。
旧東芝は主力の怪我有ると厳しいように思います
。
マッケンジー見に行った感が有ったのですが
ユニの出場選手達を見て下川選手に目を奪われました。
『下川君身体めちゃめちゃデカくなってない?』と
正直に今まで良い選手だと思ってましたが余り印象に
残っていませんでしたし、昨シーズンの最後の連続出場
賢いから戦術理解早いのかな位に思ってました。
普通にキャリー出来てましたし、DFのワークレートも
高かったように感じます。今シーズン、チームの日本
出身のFWでは軸になるのかなと思います。
箸本君には相当期待しているのですが、
激しい競争になりますね。