花園2021

1.試合結果

■全国高校大会(3回戦)
・東海大仰星 33 - 0 報徳学園 
・國學院久我山 5 - 14 佐賀工
・常翔学園 20 - 12 石見智翠館
・京都成章 15 - 8 大阪桐蔭
・東福岡 67 - 12 目黒学院
・御所実 15 - 36 長崎北陽台
・國學院栃木 27 - 7 流経大柏
・尾道 12 - 41 桐蔭学園

■1月3日:準々決勝の対戦カード
【第1グラウンド】
・京都成章―東福岡(10時30分)
・国学院栃木―長崎北陽台(11時55分)
・東海大大阪仰星―常翔学園(13時20分)
・桐蔭学園―佐賀工(14時45分)

2.TV観戦メモ


新年元旦から3回戦。大学選手権が1週分延びたためか、年末年始の試合日程が全体的にタイトに感じます。大学は各リーグが終わるまではゆったりとしていましたが、選手権が始まってからはほぼ毎週末に試合があるという感じ、高校も日程がタイトで学校間格差や地域格差がどうしても出てしまいます。来季に向けての検証が必要ではないかと思いました。
今日の一戦 : 報徳学園(兵庫) vs.東海大大阪仰星(大阪第2)
■報徳 0 vs.33 東海大大阪仰星
2回戦に続いて仰星のディフェンスが見事というしかなかったですね。仰星ディフェンスは"一糸乱れぬ"という言葉がぴったり合うかのように隙も無く守り、報徳は22mライン深くに入って攻める機会がほとんどなかったのではないかと思います。深く入る前に攻め手を欠いてミスをして切り返されるというパターンに嵌っていました。報徳はラインアウトのミス、特に敵陣に入ってからのマイボールラインアウトの獲得率が悪くてチャンスメイクできなかったのが痛かったと思います。山村キャプテン頑張っていましたがマークされていましたね。卒業後は大学でプレーするのでしょうか。

その他の試合など
家族とチャンネルをシェアしている関係で、後で録画をチェックして追記します。
今年は大きな波乱なくシード校が残りましたね。その中では、長崎北陽台と國學院栃木の健闘が光りますが、この2校はベスト8で対戦します。どちらが勝つか読めない好カードです。
進路情報
(TBD)

3.メディア・レビュー












■ラグビーマガジン最新号 : 特別付録:リーグワン名鑑&花園ガイド
   

★よかったらクリックお願いします!!
にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■ ライフヒストリー 私の軌跡 冬