2月にしては暖かい陽気が続きます。週末は雲一つない青空が広がりました。人混みには行かない代わりに、早めの河津桜の開花を探しに近隣を散歩しました。ちなみに我が家の河津桜は「0部咲」…。昨年に続き今年も私の体調の悪さとリンクするかのように咲く気配がありません。昨秋に葉が散った後、もう一度冬場に葉がついたことがあり、おそらく気候の変化もあって調子が悪いのだと思います。今年は大きめの鉢に移したので、地道に待ちたいと思います。
大井町東口近くの河津桜
東口を出て品川方面に向かう線路沿いを歩くと、すぐにこの桜に出会います。この週末でほぼ満開です。河津桜が終わると、ソメイヨシノの開花に切り替わるので桜並木を楽しむことができます。
■京浜東北線の上下線がクロス、その手前を東海道線が通ります
DSC_0688
大井町東口近くの河津桜=
大井町東口近くの河津桜=
大井町東口近くの河津桜=
■少し歩くと「しながわ百景」にも選ばれている「赤レンガ造りの旧変電所」があります
しながわ百景_赤レンガ造りの旧変電所=
天王洲アイル ボードウォークの河津桜
天王洲アイルの東京湾の運河に面したところにあるボードウォークでも河津桜を楽しむことができます。桜の何本かには子供たちが作った飾り物が付けられています。
天王洲アイル_ボードウォークの河津桜=
天王洲アイル_ボードウォークの河津桜=
天王洲アイル_ボードウォークの河津桜=
天王洲アイル_ボードウォークの河津桜=
麺壱吉兆
今年初の外食だと思います。ゼームス坂を上がって坂上に着く手前左手に平和小路がありますが、その奥に麺壱吉兆があります。いつもゼームス坂通りから平和小路の奥を覗いて、お店の前に待ち客がいると諦めて素通りしていました。先週のとある日の午後、待ち客の姿が無かったので行ってみると空席があったので入りました。本当に久しぶりでしたが、美味しい中華そばを堪能しました。コロナ禍なので、無言で一気に食べるという感じでした。
大井町・麺壱吉兆の中華そば

■■■想い出の写真を集めて、自分史(ライフヒストリー)を作りませんか?■■■
ライフヒストリー 私の軌跡