関西A

1.試合結果

■関西大学 Aリーグ(最終順位決定戦)
▽1位・2位決定戦
▽3位・4位決定戦

2.TV観戦メモ

今年の宝ヶ池の試合は水面が太陽の反射でチカチカするような感じで、TVだと見づらくて目が疲れてしまいました。コロナの関係でカメラ位置とか制約があるのか、人工芝の問題なのか。来季から良くなることを期待しています。
■京産大 vs.関西学院
FW対決がテーマでしたが、あまりスクラムを組むシーンがそれほど多くなく、押したり押されたりといった感じでどっちが優勢というとこまではいかなかった感じです。どちらが勝ってもよかった試合だと思いますが、京産大が相手陣5m付近のFWの連続攻撃でミスをしなかった分が点差に出たイメージ。特にFWの外国人選手のアタックがこの試合は有効だった。関学大はFW戦に付き合わずにもっとBKを使ったスピード感のある攻撃を多用しても良かったのではないかと思った。
■天理 vs.同志社
前半で決まってしまった試合。同志社のディフェンスが機能せずに天理のアタックに差し込まれるシーンが多かった。逆に天理は組織的なディフェンスを駆使して、ブレイクダウンで圧倒。ペナルティとターンオーバーの数の差がそのまま点差に現れたような試合でした。同志社は快速バックスを得点機会で使うことができず、途中から自陣からのアタックで起用するしかなかった。それでも良いアタックはいくつかあったもののサポートプレーの遅れで生かせなかったのは残念でした。

3.メディア・レビュー













4.大学選手権

福岡工大が3回戦進出を決めました。関西リーグの進出枠も決まりました。コロナ感染確認者が出ている東海大のリーグ戦最終戦の出場の可否次第でリーグ戦の3枠も変動の可能性が残っています。




★よかったらクリックお願いします!!
にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ 

★ライフヒストリー「私の軌跡」: 大切な人生、消えない想いを残しておきたい!★
横長バナー5