
関西大学リーグ
10月10日開幕予定となっている関西大学リーグ。新型コロナウイルスの影響で1試合でも棄権する大学が出た場合、当該リーグを不成立とした上でA〜D(1〜4部)の全リーグ間の入れ替え戦を中止するとのこと。そうなった場合は、Aリーグが不成立となった場合、全国大学選手権の出場校を決める順位決定戦をトーナメントで行うことなども検討とのことで、選手権そのものはその場合でも何らかの形で参加するというイメージです。
おそらく前提条件として、試合に関わる全てのスタッフや関係者の事前のPCR検査と試合期間中の衛生管理が求められるはずですが、具体的な方策としてJリーグのようなPCRセンターを作って対応できるのかどうか。コロナ陽性が出たら一発アウトですべてが終わってしまう(Aについては選手権用のトーナメント試合が用意されるとのことだが)ということなので、具体的な準備や体制が気になるところです。
高校ラグビー
100回記念となる花園を実施することが既に発表されている高校ラグビー。9月1日以降の大会実施を可能とする方針とのことで、そうなるともうしばらくすると予選が始まることになります。コロナで大変なことになっている東京や神奈川は例年9‐10月には予選が始まっているので対応ができるのでしょうか。こちらもPCR検査の万全な体制と拡充なくして試合はできないと思います。★よかったらクリックお願いします!!


コメント