
試合結果
■明治 29 vs.14 早稲田観戦メモ
実家に帰っていたため、スマホで大分放送のライブ放送をチェックしました。途切れ途切れのオンデマンドでしたが、目立ったのは明治の"拙攻"。特にスクラムで圧倒してPKからのモール攻撃のシークエンスや相手ボールをターンオーバーしてからのアタックのシーンなど、取り切るべきところでミスや反則をして得点機会を失っていた印象がありました。
現時点での精度、クオリティの問題でしょうか。
ただ、山村君のトライなどは、彼の1年時の対抗戦、2年時の大学選手権で魅せたパフォーマンスを彷彿とさせました。あのくらいのスペースでボールが渡れば、彼にとってトライチャンスになるというのが如実にわかり、そのプロセスの重要性をBKでリマインドできれば更なる強みになるかなと思います。
早稲田は、リードされた終盤のキックプレーは少し残念。ポゼッション重視のアタックを最後まで見せてもらいたかったですね。
両チームとも主力を欠く中で、明治はしっかりと現有メンバーで勝ち切ったのは意義ある勝利だと思います。あとは、精度をしっかりと上げていってもらいたいですね。
メディアレビュー
- 早稲田に15点差勝利も決定機でミス連発 課題の残る一戦に/招待試合
- 招待試合 早稲田大学戦を終えて
- 令和初の早明戦は明治に軍配/大学ラグビー
- 令和初のラグビー早明戦は昨年度の大学王者・明治が29-14で勝利
- 令和初の「早明戦」は明治が勝利。ラグビー関東大学春季シーズン


コメント
コメント一覧 (3)
早稲田戦の記事のアップありがとうございます。
私を含め圧勝を期待してましたが、思わぬ苦戦
だったというのが明治ファンの印象ですね。
でも、この時期に圧勝するより課題が見つかったほうがいいと今は思っています。
去年豊田スタジアムで観戦したときと同じような
スコアですが、秋の定期戦では負けました。
明スポの箸本くんのコメントを読むと、ブレイク
ダウンでかなりの圧を感じたとのこと、さすが早稲田です。圧倒したスクラムもこれから強化してくるでしょう。
それほど早稲田はしたたかで、力のあるチーム
です。1年生からスタメンをはった斎藤くん、
岸岡くん、中野くんのラストシーズンであり、
長田くん、河瀬くん、古賀くんなどタレント
揃いです。
春に見つかった課題の克服と、早稲田を決して
侮らず、秋に向けて更なるチーム強化を期待
したいです。
日曜日は日大戦ですが、昨日から全日本大学
野球も始まり、決勝の日がぶつかってますね。
どっちに行くか迷うような野球部の活躍も
期待しています!
雲山くんもプレースキックの練習をもっとしてほしいところです。
あと大分舞鶴高校の隣の競技場での試合でしたので田中監督には矢野湧大を先発で使ってあげてほしかったかなと。
OBS大分放送公式チャンネルがYouTubeに試合動画をアップしています。