
試合結果
■明治 17 vs.14 帝京・ラグビー部 絶対王者撃破 春初陣で帝京大に公式戦8年ぶり勝利/関東大学春季大会
・明治大学・山村知也、帝京大学戦勝利にも「課題」あり?【ラグビー旬な一問一答】
・帝京大学に勝った明治大学にあった新指揮官の「刷り込み」とは。【ラグビー雑記帳】
・明大“金星”! 帝京大を撃破 札幌ドームで国内初の屋内試合/関東春季大会
・札幌ドーム、照明の影響なし/関東春季大会
・明大が王者・帝京大に17−14で逆転勝ち 後半39分にFL朝長駿がトライ/関東春季大会
・帝京大、明大に逆転負け 大学相手の公式戦2年5カ月ぶり黒星
・W杯会場札幌ドームでラグビー初開催「一定の成果」
・明大が帝京大撃破 全国大学選手権決勝の雪辱果たす
くまちゃん@kumachan_Panda
明治大 対 帝京大 ハイライト 2018.4.30【関東大学春季大会】 https://t.co/S8ydJ6xc0W @YouTubeさんから
2018/04/30 17:52:38
明治が2010年以来、帝京に勝利
明治が久しぶりに帝京に勝利を収めた。選手や関係者の皆様、おめでとうございます。また、現地で観戦された皆様、お疲れさまでした。無料試合ながら、14,500人を集めたようです。私は、所用で外出していたため、Twitterで結果を追いました。ロスタイム。これまではなかなか割ることのできなかった帝京陣深くの攻防。明治はFWの連続攻撃で取り切りました。春季大会でしたから、もう少し打ち合いの点が動く試合を予想していましたが、かなり締まった好試合だったようです。明治は、帝京の外国人3人を相手に、よく2トライに抑えたと思います。また、選手権決勝で再認識したGK/PGの重要性もプレーに反映されて、「勝つ」チームに成長したと思います。こうみると、失トライを2-3トライ以内におさめる試合を作っていくことが、今年のテーマかもしれません。
さて、勝利の余韻・覚醒は、しばらくチームを停滞させることもあります。例えば、2016年の慶應戦の大逆転勝利の後のことのように。改めて、今日をスタートとして、より強固なチームを目指してもらいたいと思います。
登録メンバー
■4/30(月) 14:00 Kick Off (札幌ドーム)■試合メンバー(関東協会)
No. | ポジション | 明治 |
---|---|---|
1 | PR | 安 昌豪(3年) |
2 | HO | 武井 日向(3年) |
3 | PR | 吉岡 大貴(4年) |
4 | LO | 土井 暉仁(4年) |
5 | LO | 箸本 龍雅(2年) |
6 | FL | 朝長 駿(4年) |
7 | FL | 井上 遼(4年) |
8 | No.8 | 坂 和樹(3年) |
9 | SH | 福田 健太(4年) |
10 | SO | 忽那 鐘太(4年) |
11 | WTB | 高橋 汰地(4年) |
12 | CTB | 森 勇登(2年) |
13 | CTB | 齊藤 大朗(2年) |
14 | WTB | 山村 知也(3年) |
15 | FB | 山崎 洋之(3年) |
16 | Rsv | 松岡 賢太(3年) |
17 | Rsv | 齊藤 剣(3年) |
18 | Rsv | 船木 頌介(4年) |
19 | Rsv | 舟橋 諒将(4年) |
20 | Rsv | 繁松 哲大(2年) |
21 | Rsv | 梅川 太我(2年) |
22 | Rsv | 射場 大輔(3年) |
23 | Rsv | 石川 貴大(2年) |
みどころ
・Exceed (4)【瓦版】赤壁を打ち砕け 福田組出陣・明治、初戦で王者・帝京といきなり激突。ラグビー関東大学春季大会
・札幌ドームで30日、大学ラグビー帝京―明治戦 肉弾戦の激しさ感じて 明大前監督・丹羽さんに聞く
実質的な今季の初陣。ドームでの試合は、W杯での会場でもあり興味津々。
田中新監督がベストメンバーで戦うと言った通り、現行での考え得る戦力を集めていると思います。
松尾君は怪我の模様。SOの編成をどう構築していくか、今季の課題になりそうです。
メンバーをみると、昨年の経験者も結構残っていて、4年がごっそりと卒業したイメージやインパクトは感じない。
花園を沸かせた両CTB森、齋藤に注目したい。アタックとディフェンス、双方兼ね備えたCTBに成長することを期待しています。
今年からの規定変更で外国人が3人起用できることになった。帝京は先発に3名擁してのパワーゲーム。明治は、どれだけディフェンスで戦えるか。選手権の1点差が、今年の開始は何点差でスタートするのか。まずは、チームの現在の仕上がり状況を中心に、応援したいと思います。
(※文中の固有名詞(選手名等)は敬称略とさせていただいております。)
★よかったらクリックお願いします!!


コメント
コメント一覧 (3)
私の札幌での明治の応援は、2012年の月寒が最後です。
明日は、応援よろしくお願いします。
U20 TIDの関係で、山沢君など一部のメンバーの不参加は残念ですが、今後の試合に期待しています。
今年は、昨年から両CTBが変わるので、注目です。
昨年も春季大会帝京戦は札幌で、月寒でしたから6月でも雨が降り寒かったです。今年は札幌ドームですから快適に観戦できます。
山沢も見たかったですが、良いメンバーですね。楽しみです。
2年生コンビ楽しみです。