試合結果
■明治1年 55 vs.0 早稲田1年 (新人戦)■明治B 83 vs.0 早稲田B (練習試合)
観戦メモ
・ラグビー部 1年チーム、Bチームともに宿敵・早稲田に完封勝利/練習試合・早稲田大学一年生、B戦を終えて
梅雨の狭間の晴れ模様。湿度も少なく過ごしやすい一日。
八幡山は照り返しもあり暑かった。いつもの如く木陰の風が抜ける場所でノンビリと観戦。
明治は、新人戦、Bマッチともに早稲田を見事に完封した。
新人戦
新人戦は、明日のAマッチに出場する石川、山沢、森、Bマッチに出た箸本や高校日本代表の高橋(広)、猿田等が外れたメンバー編成。むしろ主力がいなかったことでチームがまとまって戦うことができたという印象でした。主力が出ていたらおそらく個人技も加わり、相手を圧倒はするものの大味な方向に振れた試合になったかもしれない。明治はスクラムで前後半、早稲田を圧倒。個々のアタックでもゲインして得点を重ねた。ただ前半からラインアウトでノットストレートを連発。これが無ければもっとリズムよく戦えていただろうし、もっと点差が離れた試合になっていたと思われる。
チームとして完封に拘っていたと見えて、最後の早稲田の猛アタックの時間帯もきっちり凌ぎ切った。
190cmのLOは貴重だし、BKのウイリアムズや小島はサイズもスピードもあって将来が楽しみです。アタックのセンスを魅せた斎藤はトライを量産したが、後半怪我で交代。大事に至らないことを願う。
Bマッチ
Bは、終始よく声が出ていた。Bもスクラムで早稲田を圧倒。被トライされるようなリスキーな時間帯は少なく、ほとんど明治のペースで80分戦い抜いた。スクラムトライあり、バックスの切り裂くようなトライありと見どころある試合でした。
春は、ラインアウト⇒モールは封印(?)でした。これから練習するのでしょうか。
今日のBチーム位に明治はAも安定してもらえればファンとしては安心ですが、そこが毎年、鬼門ですね…
早稲田は今年もAフォーカスだと思われます。結局のところ、結果が問われるのはAですから、Aに注力するのは当然です。今年も12月の早稲田戦は、気が抜けない一戦になるでしょう。
明治は明日、Aマッチで早稲田にしっかり勝ち切って春の総括としたいところです。
フォトギャラリー




















(※文中の固有名詞(選手名等)は敬称略とさせていただいております。)
★よかったらクリックお願いします!!


コメント