
あいにくの雨模様。
秩父宮に応援に行かれた皆様、お疲れさまでした。
明治は見事に優勝しました。おめでとうございます。
セブンズでの優勝は、あまり記憶にないのでうれしいです。
どうやら初めての優勝らしいです。
田中HCの門出を飾りましたね。
主将、副将、山村君などいないメンバーながら、よくまとまって勝ち抜いたと思います。
ジャパンセブンズへの出場権も獲得したので、楽しみが続きます。
GWからの春季大会も楽しみですね。
よくよく振り返ると、明治にとって久方ぶりの"優勝"の2文字ではないでしょうか。
この実感を忘れずに本シーズンを迎えてもらいたいと思います。
・大会結果
・ラグビー部 練習たった1日で遂げた史上初優勝! 決勝で王者東海大下す/東日本大学セブンズ選手
・明大、東海大破り初制覇!主将・渡部「練習は1日だけ」/7人制
・「NEW“MEIJI”」掲げる明大、東日本学生セブンズ初制覇!
・明大が東日本大学セブンズで初V 決勝で東海大を26−21で下す/7人制
<明治の試合結果>
・1回戦 : 明治大学 ○26 - 12● 拓殖大学
・チャンピオンシップ1回戦 : 明治大学 ○21 - 7● 流通経済大学
・チャンピオンシップ準決勝 : 明治大学 ○24 - 0● 大東文化大学
・チャンピオンシップ決勝 : 明治大学 ○26 - 21● 東海大学
(※文中の固有名詞(選手名等)は敬称略とさせていただいております。)
★よかったらクリックお願いします!!


コメント
コメント一覧 (2)
奇しくも今回のセブンズは、関東リーグ戦勢をことごとく撃破しての勝利。
この意義はあったと思います。
ご指摘の通り、この結果がシーズンに直結するかどうかは??だと思います。
主将・副将が出てなかった分、ある意味、自由闊達な"無欲の勝利"だったのかもしれません。今後、15人揃ったときにチームがまとまるのかどうかは・・・
となると春季大会が最初のベンチマークになるのではないかと思います。
今回、新HCのもと"マインド・セット"がフォーカスされたようです。
これが花開くべき時は、早稲田戦〜選手権がベストだと思いますが、まずは春季大会からの戦い方を見ていきたいと思います。
優勝おめでとうございます。
はるか昔にジャパンセブンズで優勝してからなかなか一位になれなかったのでは?と記憶しておりますが、今回決勝の東海大学の物凄いメンバー相手に勝利した事は大きな自信になったと思います。
明治の選手のポテンシャルの高さが改めて証明されたという事ですので、15人になった時にどう活かされるのか?という事でもあります。(辛口すみません。)