
読者の皆様、本年も当ブログをご愛読いただきまして誠にありがとうございました。
今年は、昨年に比べ多くの皆様に訪れていただきました。
来年も時間が許す限り、決して面白い内容ではありませんが、日々のことを綴っていきたいと思います。
今年の私の一文字は、「起」です。
2012年「失」、2013年「壊」、2014年「学」ときましたが、今年はラグビーで日本チームが「奮起」し南アに勝利しましたし、明治ラグビーも「奮起」し対抗戦1位、久しぶりの大学選手権ベスト4進出を果たしました。
私個人としては、始まったばかりですが「起業」することになりました。
来年は決して平たんな道を歩くことはないでしょうが、健康に気をつけて頑張りたいと思います。
皆様におきましても、健康で幸多き年を迎えられることを心よりお祈り申し上げます。
コメント
コメント一覧 (3)
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
明日はいよいよ準決勝。明治は東海には今年は2敗していますが、大敗というわけでもなく、修正すべき点は理解しているしチームのクオリティも上がっているので、拮抗した試合になると思います。
最後は勝利への執着心と基本プレーの精度、そして運…
勝利の女神に祈りましょう。
失速した昨年に比べると対照的に、今年はBチームも、Cチームも東海に圧勝するなど上昇ムードに乗っていますね。ラグビーの内容もどこからでも点を取れるし、見ててワクワクしますよね。しかもディフェンスも良い。中村キャプテンのもと、今回のチームはやってくれそうな気がします(桶谷君が東海戦に出られないのが残念でうが)。
その意味で本当の挨拶は明治の戦いがすべて終わってから改めて。お互いに、そしてここを訪問する明治ファンの皆さんと良い年を迎えたいものです。
いよいよ新年ですね。振り返ってみれば、あっという間の一年でした。私もくまちゃんさんのブログにコメントさせていただくようになってからほぼ一年になります。思い起こせば、最初にコメント投稿させていただいたのも、去年の大学選手権の筑波戦で、一部の心無い年輩明治ファンの下品な選手への罵倒に対する憤りと、惨敗という結果に対し、心の奥底の手の届かないところをひたすら搔きむしりたいような衝動にかられていた時でした。
以降、春のシーズンから今日まで、非常に解りやすい、時にはユニークな表現も交えたくまちゃんさんの造詣の深い見識のおかげで、ラグビーというスポーツに対し、少しだけ理解を深めることが出来ました。また、誤字脱字の多い、的外れなコメントにも丁寧にレスポンス下さり有難うございました。
来年は、起業されるとの事、おめでとうございます。明治ラグビーと共に発展されますよう。