ジュニア

土曜日は、秩父宮で帝京とジュニア選手権の決勝。
翌日が明早戦なのでAのリザーブが予定されているだろう選手はメンバーに入っていない。
よって本来の"ジュニア"選手権らしい、1年生9人、2年生2人の先発というある意味フレッシュなチーム編成で帝京の牙城に挑むことになった。
この際、結果よりはどれくらい好きに暴れて明治らしいラグビーを魅せることができるかというところが見どころだろう。若いチームだからこそできる試合もある。おそらくそれを成立させるには、意味のないキックが多かったり、セットプレーが安定しなかったら、メタメタにやられてゲームにならないから、特にFBとSOのキックプレーは戦略的に大事にやってもらいたい。これが結構肝のような気がする。帝京は筑波戦敗戦後なので、かなりハードにやってくるでしょう。
先発、リザーブ含めて4年が1人。メンバーに入っていない上田や川田、塚田は???活躍が目立っていた1年の井上は?明早戦以降のAでの起用も想定されているのだろうか。まあ明早戦のメンバー発表でわかることだろうけど。
若いメンバーの皆さんは、秩父宮でプレーできるチャンスを生かして、今後の試合に向けてアピールできるように健闘を祈ります。
関東ジュニア選手権 明治大学Jr. VS 帝京大学Jr.
<明治ジュニア選手権メンバー>
1.齊藤 剣(1年)
2.大塚 健太郎(1年)
3.田代 頌介(1年)
4.尾上 俊光(3年)
5.小宮 カズミ(1年)
6.近藤 雅喜(3年)
7.安永 賢人(4年)
8.前田 剛(2年)
9.福田 健太(1年)
10.忽那 鐘太(1年)
11.渡部 寛太(2年)
12.松尾 将太郎(1年)
13.渡邊 弐貴(1年)
14.高橋 汰地(1年)
15.森田 澄(3年)
16.古田 雄也(2年)
17.羽田野 湧斗(2年)
18.板橋 将貴(3年)
19.舟橋 諒将(1年)
20.葛野 翔太(3年)
21.兵頭 水軍(3年)
22.林 祥太郎(3年)
23.澤田 陵(2年)

(※文中の固有名詞(選手名等)は敬称略とさせていただいております。)