
土曜日は、秩父宮で帝京とジュニア選手権の決勝。
翌日が明早戦なのでAのリザーブが予定されているだろう選手はメンバーに入っていない。
よって本来の"ジュニア"選手権らしい、1年生9人、2年生2人の先発というある意味フレッシュなチーム編成で帝京の牙城に挑むことになった。
この際、結果よりはどれくらい好きに暴れて明治らしいラグビーを魅せることができるかというところが見どころだろう。若いチームだからこそできる試合もある。おそらくそれを成立させるには、意味のないキックが多かったり、セットプレーが安定しなかったら、メタメタにやられてゲームにならないから、特にFBとSOのキックプレーは戦略的に大事にやってもらいたい。これが結構肝のような気がする。帝京は筑波戦敗戦後なので、かなりハードにやってくるでしょう。
先発、リザーブ含めて4年が1人。メンバーに入っていない上田や川田、塚田は???活躍が目立っていた1年の井上は?明早戦以降のAでの起用も想定されているのだろうか。まあ明早戦のメンバー発表でわかることだろうけど。
若いメンバーの皆さんは、秩父宮でプレーできるチャンスを生かして、今後の試合に向けてアピールできるように健闘を祈ります。
関東ジュニア選手権 明治大学Jr. VS 帝京大学Jr.
<明治ジュニア選手権メンバー>
1.齊藤 剣(1年)
2.大塚 健太郎(1年)
3.田代 頌介(1年)
4.尾上 俊光(3年)
5.小宮 カズミ(1年)
6.近藤 雅喜(3年)
7.安永 賢人(4年)
8.前田 剛(2年)
9.福田 健太(1年)
10.忽那 鐘太(1年)
11.渡部 寛太(2年)
12.松尾 将太郎(1年)
13.渡邊 弐貴(1年)
14.高橋 汰地(1年)
15.森田 澄(3年)
16.古田 雄也(2年)
17.羽田野 湧斗(2年)
18.板橋 将貴(3年)
19.舟橋 諒将(1年)
20.葛野 翔太(3年)
21.兵頭 水軍(3年)
22.林 祥太郎(3年)
23.澤田 陵(2年)
(※文中の固有名詞(選手名等)は敬称略とさせていただいております。)
コメント
コメント一覧 (5)
ジュニア選手権は、明治が選手権進出順位でほぼ2位が確定しているので、それなりにメンバーを揃えて戦うこともできたわけですが、あえて中途半端な選択を避けて、勝っても負けてもスッキリするような形を考えた結果がこの若い編成だと思います。
とにかく若さ全開で、一歩でも前に出る、ひたすらタックルに入る溌剌としたラグビーになることを期待しています。
ジュニア戦のメンバーは若いですね。ちょっとびっくりです。
日々指導にあたっている首脳陣が決めているので、これがベストの布陣なのでしょう。
来年も楽しみです!
単なるチャレンジャーではなく、接点でしっかりファイとして、思い切りのいいプレー
を期待します。
ホエールズの件ですが、小生が好きだった往年の選手は、山下大輔や基ですね。
ボイヤーなんて助っ人もわずかに記憶がありますよ。
私は高橋善幸CAPと同い年です。
1、2年生中心のメンバー、イキのよさに期待です。
吉田前監督時代は4年通してのチームの成長がやや感じられませんでした。丹羽監督は3年目の今シーズン、しっかりブレイクしたと思います。
今シーズンの集大成と、来シーズンにも期待大です。
帝京は本気のメンバーで来ました。明治も若くていいですね。
本来の、ジュニア選手権開催趣旨とそぐわないのかもしれませんが、学年に関係なくAチーム入りへの競争の場として使う方が私としては好ましいです。
上田君、川田君が早明戦メンバーに入ったとすると、FWとBKでひとりづつ一本目が外れるわけですが、そうだとしても、皆さんおっしゃるとおり、明治有利は動きません。
中村組全員を応援しています。
大学選手権決勝に向けてコンディションを整えて頑張って頂きたいです。
Aのメンバーも負傷等なく順調に仕上がっていることを願っています。