対抗戦

今日は、注目の対抗戦の帝京 vs.筑波戦。午後は出かける用事があったので、帰宅してからのJ SPORTS録画観戦。
対抗戦優勝チームの最終戦ながら、会場は八王子郊外の上柚木。しかも入場料は無料。
昨年、明治の試合で上柚木に初めて行ったけど、その時も無料だった。自治体とか地元のラグビー協会が負担してくれているのだろうか。もしそうならそれはそれで素晴らしいことだと思う。
対抗戦の1位を既に決めて、この試合に勝っても負けても変わりのない帝京。勝つことで5位から上の3位がまずは見えてくる筑波。
おそらくこの試合にかけるチームの意義とかポジショニングの違いが結果に出たのではないだろうか。
20 vs.17。筑波としては、帝京に勝つためのお手本的なロースコア&僅差での勝利。まずはお見事と言うべきでしょう。筑波らしい勝ち方。
前半から筑波らしいきめ細かいディフェンスとブレイクダウンでのしつこい絡み方で、帝京を嫌な気分にさせた。帝京はこれをやられるのがいちばん嫌いなのだと思う。
この試合に限っては、絶対勝つとか、大差で勝つという意味の薄い帝京にとっては、ガツガツとした攻撃ではないものの、いつも通りの両WTBでのトライで前半を17 vs.0のリードで折り返す。筑波は前半PGを狙わなかったりして得点がなかったが帝京が大量得点することに対して淡泊(この試合自体がチームとして調整的な位置づけだったのかもしれない)だったので、この点差なら後半も頑張れるというマインドセットになったのではないだろうか。
前半は、得点機ではうまく活きなかった福岡が後半はあらゆる場面でフル稼働。帝京も今までにない凡ミスを繰り返すなど気が付くと筑波優勢という感じ。筑波のトライは早稲田戦でも見せたCTBをサインプレーで使うTypicalなものだが帝京はそのプレーに対してもディフェンスが淡泊だった。筑波のGKが2本決まらなかったりして、なんだかんだいいながら帝京が逃げ切って勝つものと思ったけど、帝京は最後まで貪欲さを見せず。少し気になっていた帝京の今季の失点の多さも試合に影響したのかも。帝京の興味は、既に大学選手権と日本選手権にあるのかな。
これで選手権進出の順位としては、明治の2位がほぼ確定したのではないのかな。明治が早稲田に負けても、明早筑3校が2敗同士で並んで、総得失点差では圧倒的に明治が上回っているので、3位以下になるリスクは少ないはず。
逆に、規定として明早戦に勝てば対抗戦1位になる(この場合でも選手権進出順位は2位)可能性が生まれたので、明治はリラックスして早稲田に勝利できるように臨戦態勢を作ることができる。何事も前向きにとらえて、残り試合を戦うのみ。
トップリーグは、神戸製鋼 vs.NTTドコモをTV観戦。昨年の主将、勝木は神鋼の不動の1番。ドコモの衛藤はFLにコンバートされていたり、渡辺義巳や秦一平も頑張っている。ドコモは今季、南ア選手をメインに大幅補強に成功。エリート集団の神鋼に対して、その実力値を魅せた試合だった。25 vs.24と1点差の勝利。残り10分の戦い方の改善とあとはムラを無くしてチーム力を高めれば面白いチームになるはず。
さあ、明治はあと1週間。明早戦まできっちりブラッシュアップして、対抗戦1位という新たな目標を目指して突き進むのみ。
選手権セカンドステージは、明治が対抗戦2位枠の場合、明治・流経大・立命館・残りは京産大 or 関大(???)となるのかな。関西は仕組みがよくわからないですが、最終戦で京産大が勝つと5位になって選手権進出、京産大が負けると関大が進出するのではないかと思いますが4位−6位が3勝4敗となるケースがあって最後まで???。
こればっかりは規定なので終わってみないと…明治と関大、ジャージがそっくりなので戦う場面を想像すると面白いかも。
その後、規定を読み返したら、3校が同じ勝敗で並んだ場合、当該校の勝敗の結果に次いで、3校間の得失点差で判断するということなので、そうなると関大がトップなので、関大が4位確定となるようです。よって明治との対戦はありませんね。明治は、関西勢は立命確定、あとは京産か摂南のどちらかと当たるということになりそうです。
<週末の結果>
■関東大学対抗戦A(第13節)
・立教大 15 - 61 日本体育大
・筑波大 20 - 17 帝京大
■関西大学Aリーグ(第7節)
・近畿大 28 - 36 関西大
・摂南大 24 - 34 立命館大
■全国大学選手権大会 1st(第2節)
・法政大 163 - 0 八戸学院大
■トップリーグ(第3節)
・クボタ 9 - 34 NTTコム
・パナソニック 59 - 28 リコー
・コカ・コーラ 25 - 31 キヤノン
・神戸製鋼 24 - 25 NTTドコモ
・サントリー 19 - 25 近鉄
・Honda 10 - 41 東芝
・トヨタ自動車 45 - 21 豊田自動織機
・ヤマハ発動機 39 - 19 NEC

(※文中の固有名詞(選手名等)は敬称略とさせていただいております。)