■試合結果
A : 明治35 vs.同志社18 (前半7 vs.6/後半28 vs.12)
ラグビー部 伝統の同志社戦 課題見つかるも白星飾る/同明定期戦
お昼の段階で天気も悪くなかったので、キャノン・スポーツパークまで行ってまいりました。
WEBで調べた経路、時間通りに大井町線(溝の口まで)⇒南武線(稲田堤まで)⇒京王線(多摩センターまで)と電車を乗り継いで多摩センターからはバスに乗車。バス停は大混雑で乗り切れなかったので、2台目に来たバスに乗って到着。
振り返れば京王線沿線は上京して以来、かれこれ12-3年は暮らしていたのに、この界隈は、よみうりランドに行った以外はまったく行く機会が無かったのですが、ホント緑が多くてとてもいい街ですね。
キャノン・イーグルスの専用グラウンドはとても施設が充実していて綺麗そのもの。グラウンドも観客席も整備されているし、雨が降った際も軒下に入れるようになっている。周りが緑に囲まれていて環境も良い。
入って観客席の奥が明治側、手前が同志社側だったみたいですが、私はたまたま空いていた同志社側の席で観戦。同志社のファンの方、たくさんいらしていてしかも熱心な方ばかり。
今日はリザーブ含めて30人ということで、明治は前後半ですべて入れ替えた試合でした。前半はA-1チーム、後半はA-2チームといった具合。
前半は本来のAチームをベースとしたチーム編成。開始3分早々、自陣からの松橋、松浦とアタックでつないで、相手陣ゴール前まで攻め入ってNO.8松橋がトライ。あっさりと先制しました。
先週の立命館戦での圧勝で関西リーグの感触をある程度持ったのか、簡単にトライを先制してしまったので、その後少しプレーが軽くなったのかもしれません。アタックも個々で行き過ぎて、ハンドリングエラーを多発。パスもシンプルで相手ディフェンスにつかまる機会も多かった。自陣での不用意なペナルティもあり相手にPGを与えて7 vs.6の僅差。結局ミスで取りきれずに前半を終了。
点はあまり取れませんでしたが、自陣での相手モール攻撃などはしっかりディフェンス対策を練っていたようで、被トライされずにしっかり守りきったのは収穫ではないでしょうか。
逆に後半のA-2チームは、元気がありました。敵陣に入るとクイックにモールを形成し相手ゴールぎりぎりまで迫った後、PR須藤がトライ。その後も相手キックのチャージからCTB西橋のトライ。ラックサイドを抜けたLO尾上の突破したボールをHO佐藤が好サポートしてトライするなど点差を広げて試合を決めてくれました。
後半の方がボールを積極的に動かしていた印象です。
結果、35 vs.18で明治の勝利。
雨が降ったりやんだりの天気でしたが、伝統校同士の一戦、楽しかったです。
後半、梶村君が登場。初紫紺ですね。いいステップで大きくゲインしたシーンがありました。
今後もAで活躍してほしいです。
さていよいよ来週から本番です。かっこよく勝たなくていいから1試合1試合を確実に勝ち続けて欲しいと思います。
★円陣

★FB松浦の突破〜No.8松橋がトライ

★ラインアウトの攻防

★スクラムは前半途中までは互角、その後明治が押していました

★後半、梶村君登場

★後半モールで攻める

★PR須藤が強引に押し込んでトライ

★LO尾上の突破をHO佐藤が好フォローしてトライ

★敵陣ラインアウトからモールでしっかりトライを決めました

A : 明治35 vs.同志社18 (前半7 vs.6/後半28 vs.12)
ラグビー部 伝統の同志社戦 課題見つかるも白星飾る/同明定期戦
お昼の段階で天気も悪くなかったので、キャノン・スポーツパークまで行ってまいりました。
WEBで調べた経路、時間通りに大井町線(溝の口まで)⇒南武線(稲田堤まで)⇒京王線(多摩センターまで)と電車を乗り継いで多摩センターからはバスに乗車。バス停は大混雑で乗り切れなかったので、2台目に来たバスに乗って到着。
振り返れば京王線沿線は上京して以来、かれこれ12-3年は暮らしていたのに、この界隈は、よみうりランドに行った以外はまったく行く機会が無かったのですが、ホント緑が多くてとてもいい街ですね。
キャノン・イーグルスの専用グラウンドはとても施設が充実していて綺麗そのもの。グラウンドも観客席も整備されているし、雨が降った際も軒下に入れるようになっている。周りが緑に囲まれていて環境も良い。
入って観客席の奥が明治側、手前が同志社側だったみたいですが、私はたまたま空いていた同志社側の席で観戦。同志社のファンの方、たくさんいらしていてしかも熱心な方ばかり。
今日はリザーブ含めて30人ということで、明治は前後半ですべて入れ替えた試合でした。前半はA-1チーム、後半はA-2チームといった具合。
前半は本来のAチームをベースとしたチーム編成。開始3分早々、自陣からの松橋、松浦とアタックでつないで、相手陣ゴール前まで攻め入ってNO.8松橋がトライ。あっさりと先制しました。
先週の立命館戦での圧勝で関西リーグの感触をある程度持ったのか、簡単にトライを先制してしまったので、その後少しプレーが軽くなったのかもしれません。アタックも個々で行き過ぎて、ハンドリングエラーを多発。パスもシンプルで相手ディフェンスにつかまる機会も多かった。自陣での不用意なペナルティもあり相手にPGを与えて7 vs.6の僅差。結局ミスで取りきれずに前半を終了。
点はあまり取れませんでしたが、自陣での相手モール攻撃などはしっかりディフェンス対策を練っていたようで、被トライされずにしっかり守りきったのは収穫ではないでしょうか。
逆に後半のA-2チームは、元気がありました。敵陣に入るとクイックにモールを形成し相手ゴールぎりぎりまで迫った後、PR須藤がトライ。その後も相手キックのチャージからCTB西橋のトライ。ラックサイドを抜けたLO尾上の突破したボールをHO佐藤が好サポートしてトライするなど点差を広げて試合を決めてくれました。
後半の方がボールを積極的に動かしていた印象です。
結果、35 vs.18で明治の勝利。
雨が降ったりやんだりの天気でしたが、伝統校同士の一戦、楽しかったです。
後半、梶村君が登場。初紫紺ですね。いいステップで大きくゲインしたシーンがありました。
今後もAで活躍してほしいです。
さていよいよ来週から本番です。かっこよく勝たなくていいから1試合1試合を確実に勝ち続けて欲しいと思います。
★円陣

★FB松浦の突破〜No.8松橋がトライ

★ラインアウトの攻防

★スクラムは前半途中までは互角、その後明治が押していました

★後半、梶村君登場

★後半モールで攻める

★PR須藤が強引に押し込んでトライ

★LO尾上の突破をHO佐藤が好フォローしてトライ

★敵陣ラインアウトからモールでしっかりトライを決めました

コメント