明大ラグビー部の夏合宿の練習試合も昨日の天理大戦で終わりました。
帝京、天理に敗戦。なんか好調だった春のオープン戦から夏合宿での停滞とまでは言わないけど、爆裂しないところは昨年と一緒ですね。
ただ中途半端に勝利して本番に臨んでもこれまたうまくいくわけではない。特に明治は、勝って何か学習効果が出るというチームでもないので、負けて課題をもらった方がまだ良いのかもしれません。
帝京、天理の2試合でわかったことは、やはりディフェンスの強化でしょう。「被トライを2トライ以内」という大きな戦略を掲げている以上、課題は明白ですからどこまで修正できるかは指導陣とメンバーの意思統一が必要。後は得点力ですかね。愚直に取れるところは取りきるという執着心をどれだけ持てるか。これは意外と難しいところです。FW戦に固執しすぎて、バリエーションを否定するのも良くないし、かといって持ち前のFWで取りきれなければ、自信の喪失にもつながってしまう。ここは相手チームの研究も合わせて、綿密な戦略が必要です。そのためにはゲームメイキングするHB団のクオリティも大事かもしれません。
あとはどれだけメンバーを固定できるか。怪我人がいつ戻ってこれるのか。
秦君、石原君、小澤君あたりはキーです。Cに落ちたFB高平君の起用は本番では無いのか。そして第3列・・・個人的にはNo.8は古屋君、FLは、堀江君固定で、残りは竹内君、前田君、友永君の中でベストな選手を起用してほしい。
あと20日たらずで本番。ベストメンバーをそろえて臨んでほしいところです。
帝京、天理に敗戦。なんか好調だった春のオープン戦から夏合宿での停滞とまでは言わないけど、爆裂しないところは昨年と一緒ですね。
ただ中途半端に勝利して本番に臨んでもこれまたうまくいくわけではない。特に明治は、勝って何か学習効果が出るというチームでもないので、負けて課題をもらった方がまだ良いのかもしれません。
帝京、天理の2試合でわかったことは、やはりディフェンスの強化でしょう。「被トライを2トライ以内」という大きな戦略を掲げている以上、課題は明白ですからどこまで修正できるかは指導陣とメンバーの意思統一が必要。後は得点力ですかね。愚直に取れるところは取りきるという執着心をどれだけ持てるか。これは意外と難しいところです。FW戦に固執しすぎて、バリエーションを否定するのも良くないし、かといって持ち前のFWで取りきれなければ、自信の喪失にもつながってしまう。ここは相手チームの研究も合わせて、綿密な戦略が必要です。そのためにはゲームメイキングするHB団のクオリティも大事かもしれません。
あとはどれだけメンバーを固定できるか。怪我人がいつ戻ってこれるのか。
秦君、石原君、小澤君あたりはキーです。Cに落ちたFB高平君の起用は本番では無いのか。そして第3列・・・個人的にはNo.8は古屋君、FLは、堀江君固定で、残りは竹内君、前田君、友永君の中でベストな選手を起用してほしい。
あと20日たらずで本番。ベストメンバーをそろえて臨んでほしいところです。
コメント