バンクーバーオリンピック。浅田真央は、良く頑張った。
彼女がどれだけプレッシャーを感じていたのかは本人にしかわからない。しかし、相変わらずの低調ぶりの日本選手団の中で、唯一の金メダルへの期待へのプレッシャー、また「金メダル」というものに執着する日本人の異様な「応援」のプレッシャーは計り知れなかったのではないだろうか。
高度経済成長時代の東京オリンピックや札幌冬季五輪。かつての金メダルの幻想を持ち続けている日本のメディアの偏った報道、既に「スポーツ後進国」に陥っていることに気が付かないその時代の日本人の皆さん、もうそろそろ現実に気づいて、今後どうあるべきかを見定める時ではないでしょうか。
今日時点で、日本のメダルは銀2/銅2の計4個。対する韓国は、金6/銀6/銅2の計14個。この差は歴然でしょう。確かに韓国は国策としてスポーツ強化をしているのは事実。でも日本も大会のたびに「メダル、メダル」と大騒ぎするならば、強化の仕方やサポートする体制、報道のあり方などすべてを見直すべきではないでしょうか。
残念ながら古い方は、「なぜ韓国に負けなくてはならないのか」と思っている人も多いはず。しかし、今や産業も技術も韓国に負けているのが日本。この現実を受け止められないのなら、ずっとスポーツ後進国であり続けるでしょう。
スポーツに対する取り組み方、日本は企業がバックアップする民間型主導。だからお金のあるスポンサーが付けば、最良のトレーニング環境が得られるが、企業が業績悪化したらお終いだし、マイナーな競技には中々日が当たらない。このあたりを国としてどうやって解決していくのか、とても大事なのでは。
彼女がどれだけプレッシャーを感じていたのかは本人にしかわからない。しかし、相変わらずの低調ぶりの日本選手団の中で、唯一の金メダルへの期待へのプレッシャー、また「金メダル」というものに執着する日本人の異様な「応援」のプレッシャーは計り知れなかったのではないだろうか。
高度経済成長時代の東京オリンピックや札幌冬季五輪。かつての金メダルの幻想を持ち続けている日本のメディアの偏った報道、既に「スポーツ後進国」に陥っていることに気が付かないその時代の日本人の皆さん、もうそろそろ現実に気づいて、今後どうあるべきかを見定める時ではないでしょうか。
今日時点で、日本のメダルは銀2/銅2の計4個。対する韓国は、金6/銀6/銅2の計14個。この差は歴然でしょう。確かに韓国は国策としてスポーツ強化をしているのは事実。でも日本も大会のたびに「メダル、メダル」と大騒ぎするならば、強化の仕方やサポートする体制、報道のあり方などすべてを見直すべきではないでしょうか。
残念ながら古い方は、「なぜ韓国に負けなくてはならないのか」と思っている人も多いはず。しかし、今や産業も技術も韓国に負けているのが日本。この現実を受け止められないのなら、ずっとスポーツ後進国であり続けるでしょう。
スポーツに対する取り組み方、日本は企業がバックアップする民間型主導。だからお金のあるスポンサーが付けば、最良のトレーニング環境が得られるが、企業が業績悪化したらお終いだし、マイナーな競技には中々日が当たらない。このあたりを国としてどうやって解決していくのか、とても大事なのでは。
コメント