今日は、ラグビーの日本選手権をTV観戦。
三洋電機 vs.NEC。僅差なら、NECにも若干の勝機ありのゲームだと思っていた。
そのためには、徹底したディフェンスはもとよりミスをしないゲーム運びが求められる。結果、前半はディフェンスも冴えて、僅差で競っていたが、後半はミスから自陣での攻防を余儀なくされ、結果は25 vs.16で三洋の勝利。特に後半の相手陣での攻防で、トライもしくはペナルティゴールで加点出来なかったのが痛かった。
東芝vs.トヨタ。ここで東芝が勝って初めてトップリーグ・プレーオフ決勝戦の再戦ということになるんだけど、今日の東芝はいいところなし。トップリーグでもトヨタに負けているせいか苦手意識があったのだろうか。23 vs.10という思わぬ結果に残念。トヨタの健闘は称えるのだけど、結局、三洋電機は宿敵、サントリーや東芝と再戦しないで決勝を迎えることになる。なんか、盛り上がりに欠ける日本選手権になったものだ。
もともとは、社会人日本一vs.大学日本一の決戦が、いろんな過程で今の方式になっているが、トップリーグの優勝と日本選手権の優勝とどちらに価値と意義があるのか、かつてよりはわかりにくくなってしまったのは事実。
こえなるとトヨタがダークホースで日本一になるというのが、納得いく筋かもしれない。三洋と東芝に勝っての優勝なら、いいだろう。
三洋電機 vs.NEC。僅差なら、NECにも若干の勝機ありのゲームだと思っていた。
そのためには、徹底したディフェンスはもとよりミスをしないゲーム運びが求められる。結果、前半はディフェンスも冴えて、僅差で競っていたが、後半はミスから自陣での攻防を余儀なくされ、結果は25 vs.16で三洋の勝利。特に後半の相手陣での攻防で、トライもしくはペナルティゴールで加点出来なかったのが痛かった。
東芝vs.トヨタ。ここで東芝が勝って初めてトップリーグ・プレーオフ決勝戦の再戦ということになるんだけど、今日の東芝はいいところなし。トップリーグでもトヨタに負けているせいか苦手意識があったのだろうか。23 vs.10という思わぬ結果に残念。トヨタの健闘は称えるのだけど、結局、三洋電機は宿敵、サントリーや東芝と再戦しないで決勝を迎えることになる。なんか、盛り上がりに欠ける日本選手権になったものだ。
もともとは、社会人日本一vs.大学日本一の決戦が、いろんな過程で今の方式になっているが、トップリーグの優勝と日本選手権の優勝とどちらに価値と意義があるのか、かつてよりはわかりにくくなってしまったのは事実。
こえなるとトヨタがダークホースで日本一になるというのが、納得いく筋かもしれない。三洋と東芝に勝っての優勝なら、いいだろう。
コメント