日本選手権は、学生vs.社会人、クラブチームという対決。
慶応は前半はディフェンスなどで奮闘したが、後半は集中力が途切れた。風上なのに風を生かした攻撃に序盤から特化できなかったのが敗因と見た。
早稲田は総合力で上回った。次回は東芝との戦い。ディフェンスとセットプレーの研究でどこまで相手を焦らせるか、それに期待したい。
MSカップの決勝は、双方が勢いをもって臨んだ好試合。しかしながらチーム力のまとまり、精度のUPでサントリーが上回っていた感じ。モール、セットプレーでの優位で三洋を振り切った。三洋は、ブレイクダウンの強さ、ブラウンを中心とした連続プレーの強さは見せたが、それを上回るディフェンスをサントリーが見せた。
いずれにせよ、日本選手権での再戦もあるだろうから、もう一度好試合に期待したい。
それにしても三洋はサントリーに土壇場での相性が悪い。全勝して臨んだプレーオフで敗北。かつてのロスタイム同点引き分けを思い出した。
サントリーはもし日本選手権で再戦しても、勝たないとどちらがNo.1なのかわからなくなるから、完勝めざして頑張って欲しい。