風が吹く肌寒い中、名古屋の瑞穂ラグビー場まで遠征。
昨年と同じ一回戦のカードで、相手は大東大。今年はリーグ戦5位(4位枠での対戦)と振るわず、TVでの試合を見るとFWも強くない。
今日はFW戦での圧倒と相手のトンガ選手センター2人を抑えれば勝利は有り、と見ていた。
予想通りセットプレーでの圧倒が奏功。意図的にバックスにも回す展開でFW/BKで半々くらいトライを取った。
良かったのは地元出身の濱口。中々の突破力で大幅ゲインを魅せた。そしてSOの田村。GKの正確性は大したもの。
試合は43対0の完封勝ち。相手に22メートルラインを突破されたのは2回くらいで、ほぼ全体でのボール支配率は圧倒していた。
さて、来週は京産大とのFWガチンコ対決。圧倒して正月の国立の準決勝に臨んで欲しい。
筑波も同志社を破ったことだし、意外と今年は面白い年になるといいのだが。

★お疲れさん。本番は来週からです。

★勝ったので「ひつまぶし」を食べました。
昨年と同じ一回戦のカードで、相手は大東大。今年はリーグ戦5位(4位枠での対戦)と振るわず、TVでの試合を見るとFWも強くない。
今日はFW戦での圧倒と相手のトンガ選手センター2人を抑えれば勝利は有り、と見ていた。
予想通りセットプレーでの圧倒が奏功。意図的にバックスにも回す展開でFW/BKで半々くらいトライを取った。
良かったのは地元出身の濱口。中々の突破力で大幅ゲインを魅せた。そしてSOの田村。GKの正確性は大したもの。
試合は43対0の完封勝ち。相手に22メートルラインを突破されたのは2回くらいで、ほぼ全体でのボール支配率は圧倒していた。
さて、来週は京産大とのFWガチンコ対決。圧倒して正月の国立の準決勝に臨んで欲しい。
筑波も同志社を破ったことだし、意外と今年は面白い年になるといいのだが。
★お疲れさん。本番は来週からです。
★勝ったので「ひつまぶし」を食べました。
コメント
コメント一覧 (4)
筑波は怪我人が復帰できるかがポイントですね。今度は勝てるかもしれません。
東海はバランスが取れているので、いい試合になると思います。
明治は東海とやりたいのではないかな。
筑波×帝京はどちらが勝っても対抗戦グループ。早稲田は大本命と言われていますが、法政、筑波(が勝つんじゃないか、と;筑波×帝京は今みたら筑波唯一の秩父宮での試合だったようですが、9月15日。こんなことになるとは考えもしなかったので、当日はビーチバレー観戦していました)、昨日みたいなぬるい試合してたら、足元をすくわれそうです。
東海には申し訳ないですが、慶応に勝ってもらって、対抗戦では引き分けだった慶明戦の決着を1月2日に付けるのを観てみたいなぁ、と思います。僕の方はおかげさまで来週も秩父宮なので助かります。対戦カードも楽しみですし。
対抗戦グループが強いというより、他がふがいないという感じです。
筑波は選手権が近づく季節には、毎年日体大あたりにも負けて失速傾向だったのですが、今年はチーム一丸で頑張っていますね。
関東対抗戦グループは全勝ですね。右のブロックは4チーム中、3チームが対抗戦グループですもんね。やはり、筑波がやりましたね。関西の1位が関東の5位に負けちゃあまずいよなぁ。もっとも、筑波は、負けた試合も、得点見る限りでは接戦ですから、強いんでしょうね。成蹊とも接戦だったみたいですが・・・
秩父宮は、波乱もなく、さして目を引くプレーもなく、ぬるい試合でした。