いつもより早く家を出たおかけで、予定より早く熊谷に着いてしまいました。
駅ビルでお弁当を買い込んで、いい時間にバスがあれば乗ろうとバス停に行くと、出たばかり・・・というか本当に熊谷のバスはラグビー開催日に本数をきちんと増発しないので、明らかに「不親切」だ。これは行きも帰りも言える事だ。
というわけでタクシーで向う。第一試合が始まって5分過ぎくらいには会場に着いてしまった。このときは日差しもよく、風は少し吹いていたが、寒いとまではいかなかった。
流通経済大 vs.立正大は、立正にとって大事な試合。残り2試合を勝てば、大学選手権の道が開けるとあって頑張れば良かったのだが、風上のメリットをうまく使いこなせない前半の試合運びが尾を引いて、後半に逆転され負けてしまった。残念でした。
メインの明治 vs.筑波。前半の風上を明治が攻めたので、前半での得点が重要な試合となった。今日もFW戦にこだわる徹底した意思統一で、スクラムトライを2本挙げて、前半は20対ゼロ。
しかし後半風下になり、開始早々安易なトライを献上。シンビン退場もあり、20対12。ここから敵陣に一回も入れないまま、苦しい試合が続く。
この頃から風が強く、しかも冷たい北風に変わり、日差しも雲に隠れて、とにかく寒い!!!!試合も緊張の連続。なんとかBKの突破で敵陣に入り、ここで徹底したスクラム攻撃で認定トライをゲット。これで15点差。そのあと2トライを取られたが、難敵筑波を振り払い、負け無しで早稲田戦を迎えることになった。
課題はディフェンス。BKラインの強化に尽きる。どこまで修正できるか、トヨタ自動車に出稽古に行くので、よく学んできて欲しい。

筑波戦

★まずは、お疲れ。今年は負けなくなったね。