今日は大学ラグビー観戦で熊谷まで遠征。
とても良い天気というか暑かった・・・熊谷というとラグビーの街で、りっぱな競技場を有しているし、駅前はラグビーのモニュメントが建っている。
その割りに直行バスの本数が少なくて困ることが多いのが少し不満だったりする。
私は面倒なのでタクシーを使う。とても親切な運転手さんだったのだが、何と帰りのタクシーも偶然その運転手さんのタクシーで、とっても素敵な偶然でした。
試合は明治が負ける相手でではないので、いかにミスの少ない自分達のラグビーができるかということに焦点は絞られていた。
前半は悪いパターンが続出。ハンドリングエラーも多く、相手のペースを受けてしまう試合運び。もう少しスムーズに点が取れていたかもしれない。
後半は修正が好くできていて、フォワードとバックスの連続攻撃が何度も成功し「明治らしさ」が随所に出ていたと思う。
結果は、86対0で完封勝ち。GKがもっと決まっていれば、100点ゲームになっていたと思うが、今日はディフェンスの頑張りを称えておきたい。
今日のメンバーは、Jr.選手権のメンバー主体で、主力の半分を週末の帝京戦に温存していた。その中でも私のお薦めはセンターの安倍君。彼が入るとディフェンスが締まる。今日も随所でいいタックルを見せていた。
とにもかくにも次の帝京戦。これに勝てば大学選手権出場はほぼ見えてくるだろう。

★雨宮君のいないラインアウトは、やや精度を欠いた。後半の杉本(兄)投入で、修正できたのは良かった。

★後半は、よく声が出てました。大器!西原君がよく声を出していました。
とても良い天気というか暑かった・・・熊谷というとラグビーの街で、りっぱな競技場を有しているし、駅前はラグビーのモニュメントが建っている。
その割りに直行バスの本数が少なくて困ることが多いのが少し不満だったりする。
私は面倒なのでタクシーを使う。とても親切な運転手さんだったのだが、何と帰りのタクシーも偶然その運転手さんのタクシーで、とっても素敵な偶然でした。
試合は明治が負ける相手でではないので、いかにミスの少ない自分達のラグビーができるかということに焦点は絞られていた。
前半は悪いパターンが続出。ハンドリングエラーも多く、相手のペースを受けてしまう試合運び。もう少しスムーズに点が取れていたかもしれない。
後半は修正が好くできていて、フォワードとバックスの連続攻撃が何度も成功し「明治らしさ」が随所に出ていたと思う。
結果は、86対0で完封勝ち。GKがもっと決まっていれば、100点ゲームになっていたと思うが、今日はディフェンスの頑張りを称えておきたい。
今日のメンバーは、Jr.選手権のメンバー主体で、主力の半分を週末の帝京戦に温存していた。その中でも私のお薦めはセンターの安倍君。彼が入るとディフェンスが締まる。今日も随所でいいタックルを見せていた。
とにもかくにも次の帝京戦。これに勝てば大学選手権出場はほぼ見えてくるだろう。
★雨宮君のいないラインアウトは、やや精度を欠いた。後半の杉本(兄)投入で、修正できたのは良かった。
★後半は、よく声が出てました。大器!西原君がよく声を出していました。
コメント
コメント一覧 (5)
日体大には勝ってほしかったな。これで帝京が明治に勝つと、早稲田との優勝争い(対抗戦は直接対決の勝ったほうが優先されるので)に入ってきてしまうので、週末の試合は本当に大事ですね。
法政も流経大に辛勝したみたいで、首の皮一枚つながりましたね。
関東学院は、相変わらずというか、リーグ戦だと、圧倒的な強さは見せないんですが、気が付くと、勝ってる、という感じでした。後半の最後の方では、気が緩んだのか、2トライ許してました。
慶応は、負けてるところから同点に追いつき、後半ロスタイムに角度がややあったPGを決めて、なんとか勝ちました。ちょっと今年の慶応はきつそうです。
明治×帝京は興味があるところではありますが、同じ日にお隣の神宮球場で、東京六大学野球の早稲田×明治、慶応×法政があるので、そちらを優先してしまいました。
今週の金曜日は、定時で退社して、ダッシュでサントリー×神戸製鋼(僕にとっては、初ナイターです)に間に合わせる予定です。