三連休。初日は自由が丘でカット。庭の手入れもしつつ終わりました。
夜、TVのバラエティをボーッと観ていたら、宇都宮の餃子の特集をしていました。
実は餃子は大の好物で、家から近い蒲田の「歓迎」とかは頻繁に通っています。
さすがに気分的にそそられたのか、今日は宇都宮に行って餃子を食べてこようと思い立ち、出かけてきました。
●湘南新宿ラインで大崎から乗車、快速で約2時間弱で宇都宮に到着
●駅ビルにTVで紹介された有名店が入っているということは前夜ネットで調査済みだったので向う
●駅ビルPASEO1Fに入っている「青源」に向う
●隣の有名店「みんみん」は既に長蛇の列・・・
●青源もかなりの列・・・
●約1時間待って店内に入る
●青源は味噌の老舗で、創作料理系の餃子がメイン
 味噌汁ベースのスープ系水餃子、味噌だれ+ネギをトッピングしたネギ餃子などが特徴。
 味噌水餃子、ネギ味噌餃子、焼き餃子の3品をオーダーする。
 ★はしごするつもりなので、サイドメニュー(ご飯やアルコールなど)は一切、頼まず。
 ★味噌水餃子は、オリジナルメニューとしては、とてもヘルシー。生姜のテイストがとても良かった。
 ★ネギ味噌餃子は、ある意味ネギ味噌が効きすぎていた感がある。ネギのトッピングは食欲をそそり、ビジュアル的にはOKなのだが・・・少ししょっぱい感がありました。
●続いて、人気ではTOP2と評されている「正嗣」へ行く。
今日は、30度を越える夏日。しかも内陸の蒸し暑さが加わり、しんどい一日だったのだが、中々来れないので頑張って歩いた。
大通りを歩いて、床屋さんの右側を曲がると!!!!既に多くの人の行列・・・・・
しかしあきらめて帰るわけには行かないので、辛抱して待つこと1時間と少々。
ここは、水餃子と焼き餃子しかない純専門店。しかも@170円という安さ。これは並ぶしかないでしょ。
ここでは焼き餃子×2、水餃子×1を賞味。店頭では、一人2人前はいけますよという、レコメンがされていましたが、@170円の価格ではかなり良心的なボリュームと味で、さすが人気店との実感を体感しました。

ここまでで2店回った訳ですが。宇都宮の餃子は
●ニンニクなどのクセが残りにくい
●お腹に溜まらない
などの感じが強く、シンプルに野菜を多用した食感の餃子である
というイメージが第一印象。つづいて
●基本、オーダー後に調理している(私が行った店)感じ
というわけで、ある意味焼きたてを食べさせてくれる。それはとてもうれしい。
ただし、その弊害でお客捌きが非効率で、並んで待つ時間が長くなる。
という感じも多少は感じたのは事実だ。

最後は、TOP2の片方である「みんみん」で、冷凍の土産用の餃子を購入。帰宅後に焼いて食べてみましたが、これもまたシンプルで食べやすくて美味しい。

今日の結論。宇都宮の餃子はクセが無くて食べやすい。お腹にやさしい餃子である。
そして@170円の正嗣の美味しさを知ったら、これがある意味スタンダード的になり、なかなか他店には行きにくくなる。特に高い値段で出している店は、観光客向けになっているので行かれる方は吟味していきましょう。