ジュニア・ジャパンのメンバーが発表されました。 RUGBY REPUBLICより ジュニア・ジャパンのメンバー発表! 高校生7人、帝京大BK尾崎晟也ら 日本ラグビーフットボール協会は25日、来月10日からフィジーのスバで開催される「ワールドラグビー パシフィック・チャレ ...
2015年02月
ラグビー 日本選手権準決勝
今日は花園で準決勝の2試合。 予報より寒かったので、朝から出かけることなく家にこもってNHKのTV観戦。 サントリーがベスト4に加わったため、プレーオフの焼き直しとはならなかった。 ヤマハ発動機ジュビロ 21対 東芝ブレイブルーパス 9 序盤、東芝がスクラム中心にセ ...
試写会〜品川でカレー
昨日は、お昼に有楽町で試写会。 自分としては珍しい“覆面試写会”というもので、しばらく先に公開される作品のポスターアート(候補デザイン)の感想を書いたり、映画についての感想の詳細を鑑賞後に書いたりする趣向のものだ。 結構、オーソドックスな映画マーケティング ...
ラグビー 日本選手権2回戦
出かけていたりしたので2回戦はTV録画での観戦でした。 今回の選手権の個人的な興味が凝縮された2試合。サントリーが奮起して、トップリーグのプレーオフトーナメントの焼き直しに待ったをかけるか、帝京が東芝にどこまで食い下がるか。 サントリーサンゴリアス 22 対 ...
ラグビー 釜石SW昇格ならず…
昨日は熊谷で入替戦。釜石SW vs.クボタの1戦。 現地応援には行けなかったのだけど、WEB速報を注視していました。 前半途中まで5 vs.8で釜石がなんとか食らいついている。奇跡は起きるか、期待したんだけれど残念… 5 vs.34で敗戦。トップリーグ昇格は、お預けとなって ...
バレンタイン
時代の変遷なのか、バレンタインなる商業主義のイベントとは、ほぼ無縁になっている。 ちょうどバブル到来前夜あたりに社会人になったので、当時は結構、義理チョコのお返しが大変だった。「義理3倍返し、本命10倍返し」なんていうインフレ的な裏マナーみたいなものも存在し ...
戸越銀座翁へ 今年2回目
昨日より寒くなく風もなく、そこそこの散歩日和の祝日。 ウォーキングを兼ねて戸越銀座の翁へ。今年2回目。 土日に行くことが多いお店だが、祝日の今日はひっきりなしにお客が扉を開けて店内の様子を見に来ているくらいの大繁盛ぶり。 でもこの店はかなり自分のペースを守 ...
ラグビー 明治4年生引退試合
八幡山では昨日4年生の引退試合が行われました。 八幡山日誌 (127)勝木組、八幡山グラウンドでラストプレー 勝木キャプテン以下、近年になく面白くアグレッシブなラグビーを魅せてくれた好チームでした。 チーム力としてはベスト4に進んでも良かったと思いますが、 ...
ラグビー 日本選手権1回戦
今日からラグビーは今シーズンのファイナルを飾る日本選手権がスタート。 1回戦は大学選手権のベスト4の大学とトップリーグ勢の対戦。 帝京大学 31 対 25 NECグリーンロケッツ 興味は帝京がNECに勝つかどうかだったが、見事撃破。おめでとう。トップリーグ勢相手に勝っ ...
ラグビー 2014年度高校日本代表メンバー決定!
2014年度高校日本代表メンバー決定! 東福岡からは8名 2月3〜5日に奈良県でおこなわれた高校日本代表セレクション合宿を経て、2014年度の高校日本代表メンバー26名(FW14、BK12)が決定した。6日、日本ラグビーフットボール協会が発表。 第94回全国高校ラグビー大会 ...
節分
節分に恵方巻を食べるなんて、そんな習慣、もともと関東であったのだろうか。 そう思うと、GMSやコンビニの商業戦略の一環でバレンタインのチョコレートと一緒なのだろう。 関東は豆まきで十分に足りる。 とはいえ昨年から恵方巻なるものを食してはいるので、今年も昨年と ...
ラグビー 高校日本代表セレクション&U20「TIDシニアキャンプ」
トップリーグの決勝も終わって、今年はワールドカップイヤーに向けて動き出す。 大学ラグビーは新入生をじきに迎えての新体制をスタートさせる。 2014年度高校日本代表セレクション合宿 スケジュール・メンバーが発表されていました。 2014年度高校日本代表セレクション ...
ラグビー トップリーグ/プレーオフ決勝
天気の良い日曜日。だけど風は強く、寒波の到来を感じさせる肌寒さ。 朝日新聞からもらったチケットでトップリーグの決勝を観戦に秩父宮へ。 のんびり外苑でランチして行ったので、バックスタンド側の陽の当たるエリアは満席状態。スコアボード側のスタンド席は日当たりも ...
今年初の麺壱吉兆へ
金曜日に今年初の大井町・麺壱吉兆へ参戦。 寒くて雨が降っていたので、お昼の部の閉店ギリギリの時間なら入れるだろうと予想していきました。 閉店ギリギリの2時半に入店。私がラストの客でした。 今日は、定番の中華そばを賞味。白河系醤油ラーメンですが、いつもながら ...